
今年も「野外で遊ぼう!!」を開催します。今回は、『ワクワク体験がきみをまっている』として実施します。
日 時:2025年4月20日(日)10:00~14:00
場 所:桐生市民広場
対象者:年中~小学校5年生(保護者同伴でお願いします)
もちもの:水筒、雨具、虫よけ、昼食(軽食として、カートンドック(6枚切り食パン1枚分)
は提供予定ですが、必要に応じ持参ください。)、牛乳パック(持っている方)
定 員:30組(先着順とさせていただきます)
参加費:500円/人
「野外で遊ぼう!!ワクワク体験がきみをまっている」のご案内
本イベントは、子どもたちに野外で自然にふれあい、おもいっきり遊んでもらうことを目的に、子どもゆめ基金助成事業として、ボーイスカウト桐生第22団が主催し5年前より実施しており、令和7年度についても現在申請中です。
今回は、桐生市教育委員会とみどり市教育委員会に後援をして頂き、『ワクワク体験がきみをまっている』をテーマに、ワクワク、ドキドキするアトラクションを用意してお待ちしています。自然の中で、思いっきり体を動かしてみませんか?
内容は、自然を観察し新たな発見をして頂くことを狙ったネイチャーゲーム、冒険心を掻き立てる綱渡り&ZIPライン、自分の力で成し遂げる丸太切り、火起こし体験など、普段は中々子家庭ではやらないこと行います。お子様にとっての楽しい時間となると確信しております。
保護者の皆様には、自然の中や集団の中で、普段と違うであろう我が子の状況を是非ご確認下さい。また、保護者の皆様も各コーナーの体験頂きますので、ふるってご参加ください。
会場(桐生市 市民広場について)
桐生市市民広場及び駐車場は、下記になります。
桐生市 市民広場の施設案内については、下記をご参照ください。
実施内容について
1・受付~開会まで
受付は、9:30から行います。受付は市民広場駐車場の近くに設置します。受付で名札と資料をお渡しします。受付後は、カモフラージュ、フィールドビンゴを行いながら、開会式までを過ごしていただきます。

自然を感じるネイチャーゲーム
桐生市民広場の4月の自然を感じてもらいます。普段何気なく見ている風景ですが、フィールドビンゴなどを通して新たな発見があると思います。

カモフラージュ
カモフラージュとは周りのものに姿を隠すことです。例えば、ヘビが枯れ葉の色と同じ色をしているのは、敵に見つからないように隠れているからなのです。
ここでは、決められた範囲の中で、自然の中に隠れている人工物を探すゲームを行います。
フィールドビンゴ
ビンゴカードの中に、「赤い花」など1マスごとにワードが書かれています。それを見つけたらチェックをし、1列クリアでビンゴ。普段何気なく見ている自然をより深く確認できます。きっと、新たなな発見があると思います。

普段触れない自然に触れ合えて良かった

全部は見つかりませんでしたが、五感が使えて良かったです。

ドキドキワクワク!アスレチック
ドキドキワクワク!アスレチックでは、ジップラインやつなわたり、きのぼり、ボルダリングなどを予定しています。ジップラインや綱渡りは、いつも大人気のアトラクションです。子供だけでなく、大人も楽しめます。

【大人気】ジップライン
ジップラインは、長い滑り台みたいなもので、空を飛んでいるみたいなおもしろい遊びです!長さは約25m。ZIPラインは、高さ約2mの櫓の上からスタートします。櫓までは、ボルダリングなどを使って登ります。

楽しくて何度もやっていました
ボルダリング
ボルダリングは、大きな壁 についている石 のようなものをつかんで、上 まで登っていくスポーツだよ!まるで岩山 を登 っているみたいなんだ。

楽にできていました


ネットわたり
ネットわたりは、ふわふわした感触が楽しい、全身を使って遊べる遊びだよ。安全に気をつけて、楽しもうね!

友達と遊べて楽しかった

フワフワして楽しかったようです
つなわたり
つなわたりでは、木の間に張ったつなに乗り、つなの上を渡るというものです、なかなか、バランスとるのが難しいが、しっかり挑戦してみてください!楽しいよ!

子どもは何回も遊んで楽しそうでした

グラグラして難しかったようです


きのぼり
手足を使って木の登るのは、運動になって体もいっぱい使うよ。木の幹の感触や、葉っぱのにおいを嗅いでみよう。

楽しそうでした

最初は怖くてできなかったが、出来るようになって、自身がついたようでした
はしごのぼり
木に設置したなわばしごをのぼります。なわばしごは少しグラグラするので、慣れるまではちょっとドキドキするかもしれない。

よ~くねらって!マト当て
ログボーリング、アーチェリー。

ログボーリング
ログボーリングは、大きな丸太を投げて、積み上げられた木を倒すゲームだよ!まるでボウリングみたいで、とっても面白いんだ。

中々倒れませんでした
アーチェリー
アーチェリーは、弓矢を使ってマトに当てるスポーツだよ!マトに矢を射るのを目指すんだ。マトに矢が当たると、とっても気持ちいいんだよ。

穴に入れるのが難しかった

うでだめし!ぼくら開拓者
丸太を切ったり、火を起こしたり、開拓者になって体験します。

丸太切り
直径15cm程度の丸太を幅2cm程度にのこぎりで切ります。自分で出来たときの、達成感は格別です。切った板は、絵を描いたり、焼き印を押したりして、コースターやペンダントにします。

素敵なネックレスが出来ました。

前回は親の力でやりましたが、今回は自分の力だけで切れ、うれしく思いました。
火おこし
マッチや火起こし器を使って火をつけてみます。やってみると中々難しいですが、是非挑戦してみてください。

中々火がつきませんでした


焚付け王
薪を組んで、マッチで火をつけて、麻縄を焼き切る速さを競います。

薪のくべ方など、奥が深く楽しかった
カートンドック
カートンドッグとは、牛乳パックを燃料にして作るホットドッグのこと。薪やガスなどの燃料を一切使わず、牛乳パックを使用するため、ゴミも少なく地球に」優しいキャンプ料理です。

とても美味しかったです

短時間でつくれ美味しかったです。自宅でもさせてみたいと思いました
