ようこそ、ボーイスカウト桐生第22団ホームページへ

参加者募集:7月20日(日)『野外で遊ぼう!!』(自然体験活動)

 今年2回目の『野外で遊ぼう!!』実施します。詳細は、下記をご覧ください。

スカウト募集中!! 一緒に活動しませんか?

投稿記事

-新着記事-

泥だんごがピカピカに!?自分だけのお箸も作ったよ!わくわく工作集会レポート
6月15日の集会は、前日からの雨もやみ外での活動を満喫できました!ビーバースカウトは「ひかるどろだんご」、カブスカウトは「オリジナルお箸」をそれぞれ夢中で作り、ボーイスカウトは夏の大会に向け「立ちかまど」づくりに挑戦。子どもたちは自分だけの作品を完成させ、最高の笑顔を見せてくれました。また、ひまわりプロジェクトも進行中。来週は花壇への植え付けです。次回も楽しい集会になりますので、お楽しみに!
土とふれあう楽しい一日!さつまいも植え付け大作戦!
6月8日、子どもたちがワクワクしながら参加した畑整備とさつまいも苗植え付け集会。じゃんけん列車で盛り上がり、ボーイのお兄さんお姉さんと畑へ。石を取り除き、マルチシートを敷いて、さつまいもやひまわりの苗を丁寧に植えました。途中、わたらせ渓谷鉄道の汽車に手を振り、おやつには鍋いっぱいの大きなプリンも登場!自然に触れた、笑顔あふれる一日となりました。
集まれ!春のゲーム祭り!ドキドキわくわく体験入隊
「体験入隊、楽しかった!」そんな声が響き渡った一日。実は、定員10組のところ、嬉しいことに満員御礼! 当日は残念ながら発熱などで2組3名が欠席となり、8組10名の子どもたちが参加しました。天気にも恵まれ、笑顔あふれる一日となりました。受付ではベンチャースカウトのお兄さんと「だるまさんが転んだ」で遊びながらルールを学び、早くも会場は楽しい雰囲気に。その後、チームに分かれて「手裏剣シュート!」「キャタ...
熱気ムンムン!バラエティゲームで大興奮!
5月18日の集会は、雨は上がったものの蒸し暑いコンディションの中、次週に予定されている体験入隊に向けて、様々な楽しいゲームを実施しました。 モーニングゲームでは、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊がそれぞれ、しゃもじに乗せた卵型木片を落とさないように運ぶリレーに挑戦。ビーバー隊は落としてもその場で再スタートしましたが、カブ隊とボーイ隊は落とすとスタート地点に戻るというルールで、より集中力とチームワークが試されました。その後は、フライングディスクを使った的当てゲームで、参加者たちは正確なスローイングを競い合い、的に命中するたびに歓声が上がりました。さらに、割りばしと輪ゴムで作った手製の発射装置で段ボールの円盤を飛ばし、フラフープの輪を狙う「シュリケンゲーム」や、ボーイ隊が製作したバリスタ(投石器)から新聞紙の弾を発射し、段ボールの壁を崩すダイナミックなゲームも行われ、盛り上がりました。
ボーイ隊班キャンプ奮闘記 ~バリスタシュートと野外炊事で絆を深める2日間~
ボーイ隊の班キャンプが5月17日(土)から18日(日)にかけて開催されました!見習いスカウトにとっては上進後初めてのキャンプ。今回は野営工作と野外炊事に全力を注ぎました。大迫力!バリスタシュート製作に挑戦1日目のメインイベントは、来週の団行事「スカウト募集集会」で大活躍が期待される**「バリスタシュート」**の製作!昨年作った投石機の応用編ということで、スカウトたちはやる気満々で取り組んでいました...

ボーイスカウト桐生第22団について

概要

概要

ボーイスカウト桐生第22団では、主に桐生市、みどり市及びその周辺の子供達(年中さんから大学生までが在籍しています。)が活動しています。団ハウス(相生町)、桐生地区キャンプ場(桐生市菱町)や市内の市内の公共施設、公園などで活動しています。
主な活動方針は以下の通りです。

①公益事業・奉仕活動

 一般のお子様を対象に、我々の強みである自然体験活動を楽しみながら体験できるイベントを「子どもゆめ基金助成事業」として年数回実施しています。また、地域行事への参加、ニューイヤー駅伝や成人式の警備などの奉仕活動も行っています。

『野外で遊ぼう!!ワクワク体験がキミをまっている』実施しました。
第15回水辺で遊ぼう2024に参加
第71回桐生市堀マラソン大会奉仕
スカウトの日「美化活動と伝統工芸」

②当団集会

 ハイキング、山登り、水遊び、キャンプ等の冒険心を満たすアクティブな活動の他、ソーラークッキングや、手作りモータなど知的好奇心を満たす活動や考える活動、藍染めをはじめとする伝統工芸や歴史を知る活動などバランス良く織り交ぜています。

カッコソウを探して
団キャンプ(筏遊びとボルダリング)
野外で遊ぼう!!実施しました。(2024.9.22)
スカウトの日(10/17)カントリー作戦、織り鶴、藍染め

③SDGsの理解と実践

SDGsの理解促進、実践に力を入れています。当団で主催した『2030 SDGsカードゲーム』では、スカウト、指導者、保護者、及びガールスカウト参加頂き、総勢50名程度で実施しました。スカウトの日の活動など実際の活動にも取り入れて実践しています。

里山しごと体験
サワガニ取り(桐生自然観察の森)
神業スタンプラリー(BVS,CS集会10/9)
第4回里山しごと体験講座に参加しました。(2/12)

ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウトについて

ビーバースカウトは、「みんなとともに仲良く遊ぶ」「楽しみや喜びを分かち合う」などをねらい、さまざまなっことにチャレンジします。
カブスカウトは、「自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」といった目標を通じ、自立心や想像力を身に付けます。

https://bsg-kiryu22.rdy.jp/about-bs-kiryu22/

ボーイスカウト日本連盟のHPより

ボーイスカウトについて

ようこそ!ボーイスカウトへ!

ボーイスカウトは子どもたちの好奇心や探求心にこたえる活動を通して、心身ともに健全な人材を育成することを目的とする世界的な教育運動です。

ボーイスカウトってどんなことするの?

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。

イメージムービー

おしえてボーイスカウト

ボーイスカウトの活動ってどんなことをするの?小学校1年生から2年生を対象としたビーバー隊、そして3年生〜5年生を対象としたカブ隊の活動をご紹介します!

ボーイスカウト保護者インタビュー

ボーイスカウトに参加されている保護者の方に、ボーイスカウトについてやおすすめのポイントなどをインタビューしました。

タイトルとURLをコピーしました