ボーイ隊BS隊キャンプ(10/21~22) 市民広場で隊キャンプを実施しました。他の行事や体調不良による欠席で、参加者が少ない中、1日目は、設営と翌日の団行事の準備で、投石機を暗くなるまで、作製しました。夕食は、駅弁で有名な横川の釜飯の空いた釜で釜飯を作りました。この釜を使うだけで普段より美味しい感じがします。夜の冷え込みは、かなり厳しかったです。2日目は、団行事の野外で遊ぼうの奉仕を実施。前日に作製した投石機も参加者に楽しんでもらえました...2023.10.230ボーイ隊
ボーイ隊ローピングと投石器(BS GB訓練と班集会) グリンバー訓練(10月14日) 14日19時~21時 グリンバー訓練 団ハウスローピングの事前確認を行いA型フレーム作製しました。 15日 班集会 15日9時30~15時班集会、団ハウス バリスタ(投石機)の準備と試作機の作製を行いました。2023.10.150ボーイ隊
ボーイ隊BS隊(2023.8.20) 本日のボーイ隊の活動は、団ハウスでまずは、セレモニー、スカウツオウンを行い、その後6YSCの片付けで、乾かしたテント、タープ、ブルーシートを畳み団倉庫にしまいました。また、団キャンプで実施予定の筏の設計と模型製作を行いました。また、9月移行の活動についてのインフォメーションがありました。2023.08.200ボーイ隊
ボーイ隊6YC行ってきました。(2023.8.8~13) 桐生第22団ボーイスカウト隊は、8.8~8.10の間に赤城青少年交流の家で行われた横浜地区スカウトキャンポリーに参加して来ました。当初、カブスカウト隊も参加予定でしたが、コロナ罹患や発熱者が出たため、直前でキャンセルとなりました。 いろいろなプログラムあり、とても充実した活動が出来ました。横浜地区の皆様ありがとうございました。 横浜地区スカウトキャンポリー Facebook公式サイト 活動の...2023.08.140ボーイ隊
ボーイ隊BS班集会 2023.6.17 土曜日の夜に笠懸公民館に集まり、17団のBS隊と合同で手旗の訓練を行いました。 また、今回は特別に手旗の得意な桐生第1団のリーダーに依頼し、インストラクターとして手旗の指導をして頂き、基本の15原画、50音の打ち方、交信符号、受信の仕方などを行いました。2023.06.230ボーイ隊
ビーバー、カブ、ボーイ隊経塚山登山(BVS,CS,BS:2023.2.5) 本日は、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊合同で、経塚山登山をしました。ボーイ隊においては、三角点の標高などの課題をこなしながらの登山でした。快晴で、今回のプログラムに最適のコンディションでした。コースは、自然観察の森~笹久保山~小倉山~経塚山~赤城神社でした。 集合 動きやすい服装で集合し、注意事項を伝達して出発です。 地図(YAMAP) 自然観察の森園内案内図 経塚山の記事 山登り スタート 自然...2023.02.050ビーバー、カブ、ボーイ隊ビーバー隊カブ隊ボーイ隊
ボーイ隊9月班集会(9/11 18NSJ報告会準備) 今回の集会では、テントの設営をカブ隊に指導することと18NSJ報告会に向けての準備を行いました。 1.テントの設営指導今月末に実施される団キャンプにて、カブ隊もテントに宿泊するため、カブスカウトがテントを立てられるようにボーイ隊で指導を行いました。まずは、説明しながらボーイ隊のみでテントを立てました。その次にカブ隊とボーイ隊に分かれどちらが早くテントが立てられるか競争しました。カブ隊には指導者も入...2022.09.170ボーイ隊
ボーイ隊第18回日本スカウトジャンボリー(8/4~9 埼玉サテライト会場) 8/4(木)~8/9(火)に埼玉県秩父市の秩父ミューズパークにて開催された第18回日本スカウトジャンボリー(18NSJ)の埼玉サテライト会場に参加して来ました。今回、群馬3隊として太田地区の館林1団と合同隊という形態でエントリーし、桐生地区の派遣隊としては22団スカウト9名、派遣隊隊長として22団BS隊副長、派遣隊副長として22団CS隊隊長、22団BS隊長、5団団委員長の構成でした。なお、一緒に事...2022.09.050ボーイ隊
ボーイ隊班集会(8/21 18NSJの後片付け) 今回の集会では、第18回日本スカウトジャンボリー(18NSJ)で使用したテントや資材の片付けを行いました。事前訓練を一緒に実施した17団のスカウトにも参加してもらいましたので、22団のスカウトの参加人数が少なかったので、とても助かりました。テントについては、8/11の祝日にリーダーの方で、汚れたテントを水洗いし干して置いたので、スカウトの方で、テントをたたみ、収納袋に収納し、団倉庫に片付けました。...2022.08.260ボーイ隊
ボーイ隊7月班集会(7/10 18NSJに向けての準備) 今回の班集会では、18NSJで行うプログラムで事前に決めなくてはいけないことを班で決め、また新しい情報について指導者からの伝達を行いました。 1.ジャンボリーの情報伝達指導者より先週に開催されたジャンボリーの現地リーダー会議での情報の中から、サイトの状況や配給、給水、排水、プログラム、集合解散時間等の情報伝達を行いました。 2.野営工作についての検討18NSJのプログラムで各班で野営工作を作る課題...2022.07.160ボーイ隊