
-新着記事-
-人気記事-
ボーイスカウト桐生第22団について
概要
沿革
桐生第22団は、旧桐生第3団と旧桐生第14団が合併し2018年(平成30)年4月に発団した群馬県連盟で一番新しい団で、主に桐生市、みどり市の子供達が活動しています。
主な活動方針は以下の通りです。
①公益事業・奉仕活動
一般のお子様を対象に、我々の強みである自然体験活動を楽しみながら体験できるイベントを「子どもゆめ基金助成事業」として年数回実施しています。また、地域行事への参加、ニューイヤー駅伝や成人式の警備などの奉仕活動も行っています。
②当団集会
ハイキング、山登り、水遊び、キャンプ等の冒険心を満たすアクティブな活動の他、ソーラークッキングや、手作りモータなど知的好奇心を満たす活動や考える活動、藍染めをはじめとする伝統工芸や歴史を知る活動などバランス良く織り交ぜています。
③SDGsの理解と実践
SDGsの理解促進、実践に力を入れています。2020年には、当団主催で『2030SDGsカードゲーム』をスカウト、指導者、保護者、及びガールスカウト参加頂き、総勢50名程度で実施しました。スカウトの日の活動など実際の活動にも取り入れて実践しています。
ボーイスカウトについて
ボーイスカウト日本連盟のHPより
ようこそ!ボーイスカウトへ!
ボーイスカウトは子どもたちの好奇心や探求心にこたえる活動を通して、心身ともに健全な人材を育成することを目的とする世界的な教育運動です。
ボーイスカウトってどんなことするの?
ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。