今日はコナツギ橋からカッコソウを目指してハイキング!新緑の美しい沢沿いを歩き、「いずくの瀧」の迫力に感動。大切に保護されたワサビ畑を通り、ついに可憐なカッコソウの群生地に到着!美しい花々を堪能し、沢でサワガニを見つけながら無事下山しました。その後、団育成総会で今年の楽しい活動計画も決まり、夏の野営大会や様々なイベントが楽しみです!
カッコソウを探しに
歩行ルート
新緑が目に鮮やかな中、私たちの一行はコナツギ橋登山口から元気いっぱいにスタートしました!今回の目的は、可憐なカッコソウとの出会いです。

今回歩いた足跡です。
今回の冒険の足跡は、全長3.7km、高低差414mの道のり。元気いっぱいの子供たちは、さらに先の椚田峠を目指しましたが、今回の記録は、お目当てのカッコソウが咲く群生地までの道のりです。
出発
朝8時15分、桐生地区キャンプ場で準備を整え、ワクワクしながら登山口へ移動。8時45分、いよいよコナツギ橋から出発です!






沢沿いに登る
せせらぎの音を聞きながら、いくつもの橋を渡る沢沿いの道は、新緑のみどりがとてもきれいでした。









いずくの瀧
そして現れたのは、「いずくの瀧」。その迫力に、思わず歓声があがりました!水しぶきがキラキラと輝き、自然の雄大さを肌で感じます。






わさび田
途中、シカの食害から大切に守られた草木を守るネットが。かつてワサビ田だった場所では、ひっそりと生き残るワサビが保護されているそうです。雷神山を愛する皆さんの活動に、心があたたまりますね。












カッコソウ
そしてついに…!目の前に広がったのは、夢に見たカッコソウの群生地!淡い紫や濃い紫、様々な色合いの花たちが、風に揺れながら私たちを迎えてくれました。






カッコソウについては、下記桐生市のホームページを見てください。
くだり
美しい景色を堪能した後は、来た道を下ります。清らかな沢には、小さなサワガニの姿も!






こうして、私たちは無事に下山。充実感と笑顔でいっぱいです!

総会
下山後には、団育成総会も行われ、今年の活動計画が無事承認されました。夏には群馬県野営大会、そして野外で遊ぼう!!、体験入隊、団キャンプなど、今年もワクワクするような活動が盛りだくさん!これからも、みんなで力を合わせ、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!






コメント