ボーイスカウト班集会報告:パイオニア賞と日本一チャレンジに向けた実践訓練!

ボーイ隊

7月27日(土)に開催されたボーイスカウト班集会では、ボーイスカウトたちが「パイオニア賞」の取得と「日本一チャレンジ!」への挑戦を目指し、様々な実践的な訓練に励みました。

野外炊事と火起こしスキルを磨く!

午前中は、野外での自立を支える重要なスキルである野外炊事に挑戦しました。

  • 立ちかまどでの炊飯体験: 薪割りから始まり、鉈(なた)の安全な使い方を練習。組んだ薪に火を起こす練習では、協力しながら煙と格闘し、無事に火を熾すことができました。
  • 「おにぎりパーティ」で炊飯のコツを習得: 「日本一チャレンジ!」の一環として、コッヘルを使った炊飯に挑戦。蒸し布を使い、乾昆布を入れて出汁を効かせるなど、美味しく炊き上げる工夫を凝らしました。猛暑のため途中からガスコンロに切り替える臨機応変さも発揮! 炊き上がったご飯で12個のおにぎりを作る競技では、目標を上回る15個が完成。一つひとつのおにぎりの大きさを均一にするという新たな課題も見つかりましたが、昆布の出汁が効いたおにぎりは昼食として美味しくいただきました。

命を守る救急法を学ぶ!

ご飯の粗熱が取れるまでの間には、J1プロ「レスキューゲーム」対策として救急法の訓練を行いました。

  • 三角巾の活用術を習得: 「頭部裂傷時の被覆」「足首の捻挫を想定した固定」「手旗を副子として利用した手首の固定と提肘三角巾」の3つの実践的な状況を想定し、三角巾の使い方を集中して練習しました。もしもの時に役立つ大切な知識と技術を身につけることができました。

午後はロープワークとレスキュー訓練!

午後は「選択プロ:レスキュールーフ」対策として、ロープワークと実践的な救助訓練に取り組みました。

  • 基礎的な結びをマスター: 「馬つなぎ」「よろい結び」「張り綱結び」の3種類の結索練習を行いました。初めての結びに戸惑いながらも、地区キャンプ場の涼しい通路で集中して練習に励みました。
  • 「レスキュールーフ」の実践: 練習した結びを活かし、実際の手順通りに「レスキュールーフ」の競技を実施。実際に設営してみることで初めて気づく課題も多く、非常に有意義な時間となりました。後片付けには手間取ったものの、今回の班集会で多くのことを学び、無事に終了することができました。

今回の班集会を通じて、ボーイスカウトたちは技術面だけでなく、仲間と協力する大切さや、状況に応じて判断する力も養うことができました。これからも様々な訓練を通して、大きく成長してくれることを期待しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました