ボーイスカウトフェスティバル(11/8 CS隊)

カブ隊

 野外活動日和となった本日、ぐんまこどもの国にて、ボーイスカウトフェスティバルがあり当団からはビーバースカウト隊とカブスカウト隊が参加しました。

 ベントは群馬県連盟のローバースカウトや若手指導者が中心に実施され、とても良いイベントとなっていました。コロナ感染対策のため、イベント参加は桐生、前橋、高崎地区は11:00~12:30までであり、時間内に全部は回れませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 一つ残念だったのは、近場での開催にも関わらす桐生地区からは当団と桐生第5団の2団しか参加せず、その点では寂しい限りでした。

集合~

 いろいろな地区から集合していました。また、絶好の行楽日和のため家族連れの参加も多かったです。まずは、からくり時計前で、カブスカウト隊のアーラム隊長による英会話教室を即興で行いました。

開会セレモニー

 開会セレモニーです。県単位の大きな開会式に出たことは初めてでしたので、どうだったでしょう?

 大川理事長、井田県議、笠原県教育長にご挨拶いただきました。来賓の紹介ののち、全国スカウトフォーラムに選出された高崎18団のVS萩原さんによる挨拶がありました。

イベント開始前

 場所の確保をしてから、カブスカウトはまずは歩測の練習。ビーバースカウトはロープによる長縄跳びをして11時までの時間を過ごしました。

 視察をされていた、笠原教育庁、内田生涯学習課長が当団にお立ち寄りいただきましたので、教育長と記念写真を撮っていただきました。

イベント参加

 最初に④ボードゲームにビーバー隊とともに参加。その後、⑤ネッカチーフづくり、⑦何個あるかな?(キャンプサイト展示)②足元の虫はなんだ?(歩測ゲーム)⑥バブロケットを実施しました。

 ④ボードゲームでは、途中の穴に落とさないように左右のバランスを取りながら一番上のゴールにボールを入れるゲームです。ビーバースカウトが見事ゴール。思わず振り向くカブスカウト。

 当団では、ビーバーとカブのやっているボードが逆だったか?時間設定で難易度もコントロールで来て良いプログラムでした。

⑤ネッカーチーフづくりは、開会式の会場で行っていました。受付のRSとアーラム隊長による英語トークに対して、スカウトがきょとんとしてしまっていた。こういう時に積極的に会話に入れるようになるといいな!と思いました。ここの受付の女性は太田地区のRSで、VS時代に富士章を取得し、皇太子殿下(現天皇陛下)への表敬訪問で立候補して代表挨拶をしたすごいスカウトです。

 ネッカチーフに思い思いのデザインをして、安全ピンでとめて完成です。この思い思いのデザインが曲者で、なかなかモチーフが思い浮かばず、思いのほか時間のかかったプログラムでした。

⑦の何個あるかな?は受付後ろに設置されたキャンプサイトにあるアイテムを数えるもの。行った時にはすでに終わって引き上げるところでしたので、コーナーのスタッフをパチリ。

②足元の虫はなんだ?は歩測。まずは歩き方のレクチャーを受け、5mのコースを往復何歩で歩けるか確認。本番は、10mのところにあるプレートに書かれている虫がなんであるかを見て、その結果、目標からどのくらい離れているかを答え合わせ。4人中2人がテントウムシ。1人がトンボ。まあ優秀!

⑥バブロケット

 今はもう入手も難しいフィルムケースを使ってのロケットです。まずは、フィルムケースにロケットの頭と翼をつける工作です。できたら、ブルーシートの上で、砕いたバブと水を入れ洗面器の中にセット。いつ飛ぶかわからないが、飛ぶと一気に数メートルの高さに上がる。子供たちは落下するロケットを網で捕獲するのだが、これもなかなか難しい。じっと注視しているが、発射したとたん視界から外れ見失う子がいたり、反応に追いつけなかったり・・・。そんな中、当団CSの一人が見事キャッチ。午前中でキャッチできたのは初めてだとのこと。チャンスは一回なので、難易度の高いプログラムであったが、これは楽しそうでした。

昼食

 12:30から昼食。今月はSTEMもテーマに行う予定なので、火を使わないで温めるという体験をしてもらいました。具体的には、モーリアンのヒートパックを使ってレトルトカレーを温めました。

 専用のビニル袋に乾燥剤のようなシートを入れ、温めたい食材を入れた後、水を加えるとすぐに熱くなり、蒸気が出てくる。シートの周りは水が沸騰しているように気泡がたくさん出てきている。15分程度で温まり食事としました

 8月に、太陽の力を使って調理をするソーラークッカーを作って、昼食を作りましたが、その第2段です。今回はレトルトでしたが、今月末には調理ができるかチャレンジしてみたいです。以前、ひもを引くと温まるお弁当などありましたが、これも科学の進歩ですね。

 防災グッズとして重宝します。火を使わないで温かい食事ができるって素晴らしいことだと思います。詳細は、以下をご覧ください。

閉会

 昼食後、閉会セレモニーをして解散しました。

今月のテーマと今後のプログラムの話をして解散しました。

11/15は2030SDGsカードゲームです。

 次回は、SDGsを体験的に理解することを目的にした、『2030SDGsカードゲーム』を行います。

 講師は、ミツバ環境ソリューションの神部安希子さん(イマココラボ公認ファシリテーター)にしていただきます。子供でも理解しやすいようにいろいろ考えていただいていますので、お楽しみに。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました