9月12日カブ隊 リモート隊集会

カブ隊

 本日までの予定であった緊急事態宣言が、9月いっぱいに延長となってしまいました。そのため、来週から対面での集会を予定していましたが、早々に変更を余儀なくされました。これも、コロナ感染拡大防止の一環と考え、実施していくしかないと考えます。

 さて、コラボチャレンジ章のなかで、『おなかエキスパート』と『ピカッと探検家』を推進していますが、特に『おなかエキスパート』は家庭での履修に向いているチャレンジ章であるため、コロナ禍でも重宝しています。
 来週はスカウトの日として、SDGsも踏まえ活動をしたかったですが、このような状況ですので対面で予定していた内容は次月へ延期します。

おなかエキスパート

昨日までで、3人が『おなかエキスパート』を完了しました。

課題1・課題2について

みんな実施してもらいました。この一週間みんな調子は良かったようですが、お通じには差が出ていました。

課題4

いろいろ作ってもらいました。

振り返り

 9月4日放送の『世界一受けたい授業』のテーマが、「夜仕込んで良く朝食べられる手作り発酵食品!」ということで、まさにおなかエキスパートにふさわしい内容でした。こちらを事前に見てもらい内容確認をしていきました。

TVerでは、次回放送前(9/18)まで見ること出来ます。

生活習慣啓発動画教材「『生活習慣☆リズム感♪』教室~教えて!mimika先生! ~」《小学生朝ごはん編》

簡単なクイズ含め確認しました。

ピカッと探検家

1・電気を供給するための仕組み(発電・送電・小売)を知る。

【電中研】電気を安定して送るために その2 交流の電気を送る 5分

  送電や、電気の安定性など分かりやすい動画でしたので、こちらを使用しました。

 ※参考【電中研】電気を安定して送るために その1 交流の電気とは

2・石油やガスなどを使った発電と、再生可能エネルギーでの発電(風力・太陽光・バイオマスなど)の違いを知る

かながわ環境スクール(小学生版)2-2 電気はどうやって作るの?(電気はどうやって作るのか?)

 それぞれの発電方法での電気のつくり方など分かりやすい動画です。

 ここで紹介された発電方法では、太陽光発電以外は、発電機を回して発電をしています。

以下宿題

3・電力自由化について調べ、これまでと何が違うのかを知る。

 家庭で、保護者の方と一緒に考えてみてください。

4・自分自身で取り組む節電の目標を決めて実行する。

 今の日本では、全体の88%が火力発電だそうですので、温暖化防止のためには電気の使用量を抑えることが重要ですね。自分たちができることとして、節電の目標を決めて実行しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました