本日は、STEM博士及びSGDsの理解を目的に、手作りモータ(クリップモータ)を作りました。今回の手作りモータは、自然現象から科学技術へ興味を持ってもらうという、STEMの取組ですが、『SDG4:質の高い教育をみんなに』にも通じる活動です。このチャレンジ章STEM博士の課題設定を上手く活かかせば、アクティブラーニングになるので、これからも楽しみです。
セレモニー
久しぶりの大輪や国旗掲揚あり、セレモニー実施後、国旗掲揚法について一通りレクチャーしました。繰り返し実施していきながら身につけさせていきたいと思います。
手作りモータづくり
連絡事項
12月のプログラムと新しい継送網を渡しました。継送網は印刷モードを小冊子としてA4両面印刷で行ったので、完成するとA5サイズの小冊子となります。いつもだとホッチキス止めして配るのですが、今回は、STEMやSDGsへの導入も兼ね、スカウト自身にホッチキス止めしてもらいました。
このホッチキスは優れもので、90度に曲がるので、小冊子を自然に止められます。何も教えずにホッチキス渡したので最初は『???』でしたが、わかると面白かったようです。
最近では、100均でもあるので、ずいぶん便利になりました。
STEM博士
改めてSTEM博士の内容を確認しました。今便利な機械や道具があるけど、基本的に自然現象がベースになっていることを説明。11/8の昼食で水をいれたら、沸騰してレトルトカレーが温まったよね。自然界で水と反応して熱を出すものがあって、それを発見して、効率よく使いやすくしておまのようになったんだ!自然界で起こっていることに興味を持ち、なんでだろう?って考えることから新しい発見や技術が生まれてくるんだね。
磁石はなぜ北を向く?ということでは、地球も磁石だからとさすがくまスカウトは答えられました。
『磁石の近くで、導線に電気を流すと導線に力が働いて動くんだ!フレミングの法則といってそのうち習うと思うけど、この原理を利用したのがモーターだ!家の中でモータが使われているものって何だろう?』と問うと、結構出てきました。
扇風機、車、エアコン、冷蔵庫etc。
また、モータって外から回されると電気ができる、これを応用したのが発電機。水力、火力、原子力どの発電方法でもみんな水や蒸気の力で発電機を回しているんだ。今日はそのもととなるモータを作ってみよう!ということで、クリップモータを作製していきました。
使用した材料は、エナメル線(Φ0.4mm)、磁石、乾電池、クリップ、リード線です。時間内に作成して、うまく回すことできました。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
おわりに
今回の手作りモータは、自然現象から科学技術へ興味を持ってもらうという、STEMの取組ですが、『SDG4:質の高い教育をみんなに』にも通じる活動と思っています。この後、チャレンジ章STEM博士の項目3・自然の中で不思議に思うこと、興味のあることを考えてみる。や項目4・3で考えたことをテーマとした実験や活動を行い、その成果をみんなの前で説明する。が自らの力である程度できれば、まさにアクティブラーニングなのでしょうね。これからが楽しみです。
コメント