
今日は体験入隊で数組の申し込みがありましたが、参加予定者の体調不良などで、参加は1組のみでした。新緑が美しい市民広場で、テント設営や防災食の調理、救急法の実践を楽しみました。特にテントの中への入る経験や、湯煎を使った蒸しパン作りが興味深い体験でした。
ローバースカウトの松﨑君が訪れ、彼の富士章の話や富士顕彰で秋篠宮殿下とに拝謁した話などしてもらいました。
2・セレモニー






3・テント体験

テントの中に入ってみる
テントに入ってみることは、子どもにとって面白い体験です。いろいろなテントを展示し、防災トイレ用にワンタッチテントも立てました。
テントを立ててみる
1ポールテントを使って、テントを立ててみます。自分でやって立てられると嬉しそうでした。






4・防災食体験

ポリ袋と湯煎でつくる
飲料水が制限されている状態でも、温かい食事ができる方法で、簡単な調理を体験します。今回は蒸しパンを作りました。






5・救急法

担架づくり
ある物を使って、担架を作ります。竹や物干しざお、のぼり旗を芯に使い、毛布や制服を使って担架として、実際に使ってみました。
ネッカチーフを使った救急法
ネッカチーフは、救急法では三角巾の代わりに使用できます。腕の固定など、行ってみます。












試食
20分ほど湯煎した、蒸しパンを食べてみましたが、美味しかったです。そのご、セレモニーをして解散しました。
5月は19日に子どもゆめ基金助成事業「野外で遊ぼう!!」を行う予定です。






その他
富士顕彰
ローバースカウトの松﨑君が来てくれました。彼は富士章を取得し、去る3月25日に富士顕彰で赤坂東邸にて秋篠宮殿下に拝謁してきました。宮内庁HPにその時の模様がありましたので紹介します。
コメント