サツマイモは待っててね!草相撲とビンゴで楽しむ、身近な自然の学び舎

ビーバー、ボーイ隊

10/12、雨上がりの青空の下、わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車に祝福されながらおさんぽ集会を実施。サツマイモ掘りは延期となりましたが、子どもたちは身近な自然で遊び尽くしました。

畑の確認後、相生の松では「同じものを見つけよう」で自然の宝物を発見。特に、草や木の葉を使った「ハッケヨーイノコッタ」の草相撲では最高の笑顔と歓声が弾けました。帰路の煙体験もドキドキのサプライズに。自然の楽しさと発見に満ちた、充実した一日となりました。

🌈 トロッコ列車に手を振って! ∼ 雨上がりの集会日和 ∼

出発のセレモニーに合わせて、遠くから聞こえてきたのは、わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車の汽笛。一瞬のすれ違いでしたが、その光景は、集会への期待感を高める最高の幕開けとなりました。

🎒 ビンゴで探す!ワクワクの道草探検 ∼ 成長待つ畑にごあいさつ ∼

最初の目的地、畑までの道のりは、「ビンゴ」形式のおさんぽです。子どもたちは、道の途中で見つけた草花や石、小さな昆虫などを、目を輝かせながら探しました。「あった!これビンゴだよ!」という歓声があちこちで上がり、競争心よりも、発見する喜びが道端に咲き乱れます。畑では、まだ小さなサツマイモの葉を見ながら「もうちょっとで大きくなるね」と、収穫への期待を胸に、そっと見送りました。

🌿 「同じもの見つけた!」相生の松と小さな宝物

そして、県の天然記念物である「相生の松」へ。アカマツとクロマツが根元でしっかりと結びついたその姿は、まるで子どもたちの友情の象徴のようです。ここでは、松の周りの自然を観察する「同じものを見つけよう」のミッション。松ぼっくり、変わった形の葉っぱ、落ちている羽…。子どもたちの視線は地面にくぎ付けになり、普段は見過ごしてしまうような、小さな自然の宝物を次々と見つけ出しました。

🏆 大熱戦!草力士たちの「ハッケヨーイノコッタ」

中でも最高に盛り上がったのは、「ハッケヨーイノコッタ」の草相撲!小さな草や木の葉を力士に見立てて、真剣勝負を繰り広げます。手のひらに乗せた葉っぱを、指でそっと押し合い、歓声を上げながら勝敗を見守る子どもたち。力の入れ具合や駆け引きを教え合いながら、熱中するその姿は、全身から楽しさが溢れ出ているようでした。相撲の後は、道端のアリや、巣を張るクモの精密さに目を奪われ、小さな自然の営みに感動していました。

👻 「キャー、何も見えない!」 ∼ 煙の中でつかむ、ドキドキのおやつ ∼

団ハウスに戻ると、今度はサプライズ!おやつがある部屋が、なんと煙で真っ白に。「うわー、何も見えない!」「おばけみたい!」と大騒ぎしながら、手探りで自分のおやつを探します。ちょっぴり怖くて、でもワクワクする煙体験は、11月の体験入隊への期待を高める、楽しい予行演習となりました。

サツマイモ掘りはできませんでしたが、青空の下で、身近な自然を全身で感じ、遊び尽くした一日。子どもたちの笑顔が、何よりも充実した集会であったことを物語っています。今日の体験は、「自然の中で遊ぶことの楽しさ」を、彼らの心に深く刻んだことでしょう。最後に授与された木の葉章は、今日の最高の思い出と発見を記念する、大切な宝物になったに違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました