『野外で遊ぼう!!ワクワク体験がキミをまっている』実施しました。

団活動

 令和7年4月20日、子どもゆめ基金助成事業「野外で遊ぼう!!」は、桐生市、みどり市の両教育委員会の後援を頂き、過去最高の140名規模で実施できました。カモフラージュやフィールドビンゴで自然に親しみ、ジップラインやボルダリングなどのアスレチックで歓声が上がりました。ログボーリングやアーチェリー、丸太切りや火おこし体験も人気。参加者からは「楽しかった」「貴重な体験」と喜びの声が多数寄せられ、子どもたちにとって忘れられない一日となったようで、関係各位の協力にも感謝する盛況のイベントでした。

実施内容

 ボーイスカウトと桐生第22団主催の「野外であそぼう!」イベントは、桐生市とみどり市の教育委員会の後援のもと、子どもゆめ基金の助成を受け、一般参加の75名の他、邑楽第1団、みどり第1団のスカウト達も参加してもらい、過去最高の140名が参加する大盛況のイベントとなりました!

 参加した子どもたちは、自然の中で思いっきり体を動かし、様々な楽しいアクティビティを満喫しました。自然の中に隠れたものを探す「カモフラージュ」や、自然のものを探してビンゴを目指す「フィールドビンゴ」では、子どもたちが目を輝かせ、夢中になって自然と触れ合う様子が見られました。

特に人気を集めたのは、スリル満点のアスレチック!ジップラインでは「きもちぃぃー!」と歓声が上がり、ボルダリングでは何度も挑戦する子どもの姿がありました。つなわたりや、きのぼり、はしごのぼり、ネットわたりにも果敢に挑戦し、自然の中で体を動かす喜びを感じているようでした。

「マトあて」では、丸太を使ったボーリングや本格的なアーチェリーに真剣に取り組み、的に当たると歓声が上がりました。ストライクを出した子には木の賞状が贈られ、特別な思い出になったようです。

「うでだめし!ぼくら開拓者」では、丸太を切ってやすりで磨き、絵や文字を書いてオリジナルの記念品作りに挑戦。ペンダントが完成すると、嬉しそうな笑顔が広がりました。火おこし体験では、火を起こせた時の喜びはひとしおだったようです。牛乳パックで作るカートンドックも、美味しくて楽しい体験となりました。

 参加者からは「とにかく楽しかった!」「子どもたちが大満足だった」「貴重な体験ができた」「準備から片付けまでサポートに感謝」といった声が寄せられ、イベントの成功を物語っていました。桐生にこんなに自然と触れ合える場所があることに喜びを感じている家族もおり、今回のイベントが子どもたちにとって忘れられない楽しい一日になったことが伝わってきて、主催した我々としてもうれしい限りでした。
 今回、当団指導者及び保護者の協力も頂いたほか、邑楽第1団、みどり第1団、館林第1団の指導者の方々にもスタッフとしてお手伝いいただいたおかげで、無事にイベントを開催することが出来ました。この場を借りて御礼申し上げます。

受付~開会

受付では、子供用、保護者用のガイドブックの入ったトートバックと名前入り缶バッジを配布し、簡単に説明の後、カモフラージュを実施してもらいました。
開会で本イベントの主旨等説明をし、記念撮影をした後、メイン会場まで、フィールドビンゴをしながら移動しました。

自然を感じる!ネイチャーゲーム

カモフラージュ

  

子どもがアイテムを見つけるのを内緒話していて、とても楽しんでいました。

なかなか見つからず、おもしろかったです。

フィールドビンゴ

色々見渡して、親子で見つけるのが楽しかった。耳を澄まして鳥の声を聴きました。

真剣に自然を見るので良い取り組みだと思いました。

ドキドキワクワク!アスレチック

ジップライン/ボルダリング

「きもちぃぃー」とすごいたのしんでました。子供は大好きだと思います。

安全に座らせてもらえて、楽しめた。子供もスリル満点でした。

子どもがのぼるのにちょうど良い難しさで、手足を使って一生懸命登っていました。

最初は全然登れませんでした。2回目、3回目と自信がついて登れました。

つなわたり

手足と体幹を日頃あまり使うこともないのですが、楽しくて何度も挑戦しました。

グラグラしながら渡ってました。体幹も鍛えられて良かったと思います。

きのぼり/はしごのぼり/ネットわたり

最初は怖がって登れませんでしたが、何回か挑戦して上まで登れてうれしがっていました。

はしごがまわる~といいながら、楽しんで登ってました。

ボヨンボヨンとしずむのが楽しいようでした。

よ~くねらって!マトあて

ログボーリング

丸太を使ってのボーリングすごい楽しんでました。この大きさの木を使うことが初めてでした。

賞状欲しさに何回もやっていました。

楽しく、何度も挑戦させてもらいました。今回一番のお気に入りです。

アーチェリー

親はワクワクでしたが、子どもはできませんでした。レベル高?

なかなかやる機会がないので、楽しめた。

大小のアーチェリーで、大きい方は力がなく飛びませんでしたが、小さい方でマトに当てられました。

うでだめし!ぼくら開拓者

丸太切り

ペンダントうれしい。日頃やらない体験にワクワクしました。

毎回、これを作るの楽しみにしてます。少しずつ上手になっています。

のこぎりを使ったことがないと思うので、素敵な体験でした。

火おこし/焚付け王

パパの腕が・・・
火おこしは大変なんですね。

頑張って火を起こすことが出来てうれしかったです。

カートンドック

少し焦げてしまいましたが、それでも美味しかったです。

美味しかったです。牛乳パックを使って作るのが楽しかった。

災害時に温かい食べ物が食べられることが分かりました。

全体を通しての感想

  • 自然の中で遊ぶ事もなく、アスレチックも中々できるとこともないので今回はすごい楽しかったです。自然の木を使ってのアスレチックがすごいすてきでした。ありがとうございました。
  • 自然の中で、日頃できない体験が出来て、親子で楽しめました。最初は出来なかったことも何度も挑戦するうちに、一人で出来たり工夫して何度もやってみたり、子どもの達成感を感じることが出来たのが、良かったです。おじさんたちが親しみやすかったです。キーホルダーありがとうございました。
  • 家族が自然に触れながらゆったり楽しんだのも久しぶりでした。この時間家にいたらTVやゲーム、スマホになる時もあるかな。貴重な時間を過ごせて良かったです。カートンドックも自分で作ってとても美味しかったです。
  • スタッフの皆様、企画や準備ありがとうございました。今回で2回目の参加になりますが、前回よりも1つ一つのイベントがバージョンアップしており、皆様の心遣いが伝わってきました。子供が楽しい時間を過ごせたようで、生き生きとしていました。
  • 種類がとても多く、最後までずっとワクワクしながら遊んでいました。怖がりな娘も皆さんの声掛けのおかげで、木登りを登りきることが出来、親としてもうれしい日となりました。ありがとうございました。
  • 桐生にこんな自然とふれあえるところがあり、家族みんなで自然に触れ合えることができてとても楽しかった。家で過ごすよりこのような体験をする方が圧倒的に子供に手って貴重な経験になると思いました。本当に楽しかったです。ゆとりがあって良かったです。一つ一つじっくり楽しめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました