団委員長

団活動

『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』実施しました。(10/24)

朝は冷え込んでいましたが、活動中はとても良い天気で、気持ちよく過ごすことが出来ました。今回は、子どもゆめ基金助成による『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』を実施しました。開会前にカモフラージュ、開会後、フィールドビンゴ、火起こし、工作、冒険(ZIPライン、スラックライン)と半日で色々な体験をしてもらいました。計画時は緊急事態宣言であったので、時間を1時間早めお昼には終了するようにしました。受...
0
団活動

スカウトの日(10/17)カントリー作戦、織り鶴、藍染め

先月実施の予定でしたが、緊急事態宣言のため1ヶ月延期し、本日行うことが出来ました。今回は、織物参考館『紫』長谷川社長と石渡桐生市議会議員のご協力で、伝統産業と織り鶴について触れる機会を頂きました。新川公園から『紫』までは、コロンバス通りの美化活動『カントリー作戦』を行いながら雨の中歩いていきました。今年の当団スカウトの日の活動 当団では、添付の通りスカウトの日の主旨にのっとり、『カントリー作戦』と...
0
お知らせ

体験イベント『終了しました。野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』募集のお知らせ

今年4月に実施して大変好評でした『野外であそぼう!! ボーイスカウト流外遊び』を、10月24日にも実施します。ただいまスタッフ一同準備に邁進しています。コロナ禍で中々思いっきり遊べていなかった子も多いかと思います。この機会にぜひ、遊びに来てください。 本事業は、子どもゆめ基金助成金による活動です。申込はこちら定員を30名です。定員になり次第締め切りとさせていただきます。会場(桐生市 市民広場につい...
0
カブ隊

写真を追加しました。(水遊び_水辺の楽校 7/18CS隊集会)

7/18に実施したCS隊隊集会についてアーラム隊長が撮影した写真を下記ブログに追加しました。追加した写真アーラム隊長が撮影した写真は以下になります。カヌーの組み立て模様、遊んでいる状況など良く捉えているため追加しています。
0
指導者研修

ウッドバッジ研修所スカウト課程群馬第3期に参加してきました。

ボーイスカウト群馬県連盟主催の定型訓練ウッドバッジ研修所スカウトコース群馬第3期(期間:5/1~5/4の3泊4日)に当団カブスカウト隊隊長、ボーイスカウト隊副長、団委員長の3名で参加し、無事履修終了しました。 コロナ禍の中でしたので、感染防止対策を行いながら、野営生活を堅持しつつ、しっかりとセッションを組まれたスタッフの皆さん本当にありがとうございました。とても、素晴らしい体験をすることが出来まし...
0
団活動

『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』(4/25)開催しました。

本日(令和3年4月25日)子どもゆめ基金の助成事業として、ボーイスカウト桐生第22団の体験入隊を実施しました。当日キャンセルされた方もいたので、参加者は子ども25名含む50名の参加と盛況のうちに開催できました。集合~開会まで『カモフラージュ』 受付開始から、開会までの間のお楽しみとして、ネイチャーゲームの『カモフラージュ』を行いました。ほかの人に気づかれないように静かに見つけていきます。よく目を凝...
0
団活動

令和3年度入隊上進式(4/11)

本日は我々の前途を祝ってくれているのかと思わんばかりの晴天の中、令和3年度のスタートとして、入隊上進式を行いました。 入隊上進式に先立ち、団委員長の任命、各隊指導者の任命を行いました。入隊上進式では、人前での宣言など中々普段経験しませんので、とても緊張したスカウトも散見されました。とても良い経験であったと思います。コロナ禍は続いていますが、昨年の上進式とは違いうまく付き合いながらできたと思います。...
0
団活動

お別れ会(団行事3/28)

本日は、令和2年度最後の日曜日であることから、お別れ会を行っいました。天気予報は雨でしたので、それ相応の準備をして実施しました。なにせ、昨年の集会は雪が降っていましたので・・・トロッコ列車と桜と雪となかなかのシチュエーションでした。 さて、今回は、花見をコンセプトに、下記内容で実施しました。屋台を並べよう(やきそば、ポップコーン、わたあめ、チョコファウンテン)屋台の品物は、ちゃんとお金を払って買お...
0
奉仕活動

桐生市成人式奉仕

ボーイスカウト桐生地区協議会では、毎年交通誘導奉仕を行っています。桐生市では本日(1/10)成人式が開催されました。今年はコロナ感染防止対策で2部制となりいつもより長時間の奉仕となりましたが、無事実施できて何よりと思いました。 今年は、桐生第22団からは4名が奉仕に参加しました。当団以外では、桐生第1団、桐生第6団、桐生第17団、スカウトクラブ20が奉仕に参加しました。桐生市役所の職員より説明を受...
0
団委員長の独り言

廃品回収など

廃品回収 12月19日に第3回目となる廃品回収を実施しました。9時に相生公民館に集合し、トラックと軽トラに、空き缶、新聞紙、段ボールを積み込みを行いました。トラックに満載でしたが、それほどの費用にはなりませんでした。但し、この活動をすること自体SDGsの実践のひとつになるので、今後も継続していきます。臨時団委員会 10時半からは、クリスマス会の準備と餅つきの会場確認のため臨時団委員会を実施しました...
0