ようこそ、ボーイスカウト桐生第22団ホームページへ

【満員御礼】:令和7年4月20日に「野外であそぼう!!」を実施しました

ボーイスカウトと桐生第22団主催の「野外であそぼう!」イベントは、桐生市とみどり市の教育委員会の後援のもと、子どもゆめ基金の助成を受け、一般参加の75名の他、邑楽第1団、みどり第1団のスカウト達も参加してもらい、過去最高の120名が参加する大盛況のイベントとなりました!

スカウト募集中!! 一緒に活動しませんか?

投稿記事

-新着記事-

とりのさえずり(バードコールとハットホルダーづくり)
今日の集会では、ビーバー隊はバードコール作りを、ボーイ隊はハットホルダー作りを行いました。モーニングゲームでは、保護者や指導者も参加してキャタピラー戦車リレーで盛り上がり、勝ったチームには記念品が贈られました。ビーバー隊は、のこぎりややすりで木を加工し、飾り付けをしてオリジナルのバードコールを完成させ、その音色を楽しみました。おまけの遊びでは、フリスビーやペットボトルロケットで歓声をあげました。閉...
『野外で遊ぼう!!ワクワク体験がキミをまっている』実施しました。
令和7年4月20日、子どもゆめ基金助成事業「野外で遊ぼう!!」は、桐生市、みどり市の両教育委員会の後援を頂き、過去最高の120名規模で実施できました。カモフラージュやフィールドビンゴで自然に親しみ、ジップラインやボルダリングなどのアスレチックで歓声が上がりました。ログボーリングやアーチェリー、丸太切りや火おこし体験も人気。参加者からは「楽しかった」「貴重な体験」と喜びの声が多数寄せられ、子どもたち...
新たなスタート! 令和7年度 入隊・上進式
昨日の暖かさとは打って変わり、今日は肌寒い雨となりました。そのため、欠席者が多かったのは少し残念でしたが、無事に令和7年度がスタートいたしました。入隊上進式に先立ち、団委員長の委嘱と各隊指導者の任命を行いました。また、当団のスカウトが昨年末に菊章を取得しましたので、その授与式と、今後の抱負について挨拶してもらいました。菊章受章、おめでとうございます! 入隊上進式では、人前で話すという普段なかなか経...
ありがとう!未来へ羽ばたくスカウトを送るお別れ会
今年度の締めくくりは、卒業・上進するスカウトたちとの思い出を分かち合う、心温まるお別れ会を開催しました!各隊が腕によりをかけて作った自慢の料理が並ぶと、会場はまるで豪華なパーティー会場のよう!BS隊特製!愛情たっぷり屋台メシ!アツアツ焼きそば:ソースの香りが食欲をそそる!ジューシー唐揚げ:揚げたてサクサク!ホクホクポテトフライ:みんな大好き!CS隊特製!本格スパイシーカレー!みんなで作ったキーマカ...
転んで笑って、滑って感動!スケート訓練記
今日は待ちに待ったスケート訓練の日!伊勢崎スケートセンターへ向かう車内は、期待と興奮でいっぱいでした。団ハウスから20km、車で40分の道のりも、あっという間に感じます。スケートセンターに到着すると、そこは一面の銀世界!冷たい空気がピリッと肌を刺し、これから始まる体験への期待を高めます。最初は、慣れないスケート靴に悪戦苦闘。壁伝いに、ペンギンのようにちょこちょこと歩くのが精一杯。それでも、氷の上に...

ボーイスカウト桐生第22団について

概要

概要

ボーイスカウト桐生第22団では、主に桐生市、みどり市及びその周辺の子供達(年中さんから大学生までが在籍しています。)が活動しています。団ハウス(相生町)、桐生地区キャンプ場(桐生市菱町)や市内の市内の公共施設、公園などで活動しています。
主な活動方針は以下の通りです。

①公益事業・奉仕活動

 一般のお子様を対象に、我々の強みである自然体験活動を楽しみながら体験できるイベントを「子どもゆめ基金助成事業」として年数回実施しています。また、地域行事への参加、ニューイヤー駅伝や成人式の警備などの奉仕活動も行っています。

『野外で遊ぼう!!ワクワク体験がキミをまっている』実施しました。
第15回水辺で遊ぼう2024に参加
第71回桐生市堀マラソン大会奉仕
スカウトの日「美化活動と伝統工芸」

②当団集会

 ハイキング、山登り、水遊び、キャンプ等の冒険心を満たすアクティブな活動の他、ソーラークッキングや、手作りモータなど知的好奇心を満たす活動や考える活動、藍染めをはじめとする伝統工芸や歴史を知る活動などバランス良く織り交ぜています。

自然いっぱいの1日!柄杓山で元気をチャージ!
団キャンプ(筏遊びとボルダリング)
野外で遊ぼう!!実施しました。(2024.9.22)
スカウトの日(10/17)カントリー作戦、織り鶴、藍染め

③SDGsの理解と実践

SDGsの理解促進、実践に力を入れています。当団で主催した『2030 SDGsカードゲーム』では、スカウト、指導者、保護者、及びガールスカウト参加頂き、総勢50名程度で実施しました。スカウトの日の活動など実際の活動にも取り入れて実践しています。

里山しごと体験
サワガニ取り(桐生自然観察の森)
神業スタンプラリー(BVS,CS集会10/9)
第4回里山しごと体験講座に参加しました。(2/12)

ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウトについて

ビーバースカウトは、「みんなとともに仲良く遊ぶ」「楽しみや喜びを分かち合う」などをねらい、さまざまなっことにチャレンジします。
カブスカウトは、「自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」といった目標を通じ、自立心や想像力を身に付けます。

https://bsg-kiryu22.rdy.jp/about-bs-kiryu22/

ボーイスカウト日本連盟のHPより

ボーイスカウトについて

ようこそ!ボーイスカウトへ!

ボーイスカウトは子どもたちの好奇心や探求心にこたえる活動を通して、心身ともに健全な人材を育成することを目的とする世界的な教育運動です。

ボーイスカウトってどんなことするの?

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。

イメージムービー

おしえてボーイスカウト

ボーイスカウトの活動ってどんなことをするの?小学校1年生から2年生を対象としたビーバー隊、そして3年生〜5年生を対象としたカブ隊の活動をご紹介します!

ボーイスカウト保護者インタビュー

ボーイスカウトに参加されている保護者の方に、ボーイスカウトについてやおすすめのポイントなどをインタビューしました。

タイトルとURLをコピーしました