今日はオンライン集会で、『乾電池電車』をつくってみました。中々苦戦もしましたが、全員とはいきませんでしたが、なんとか動かすこと出来ました。
SDGsのゴール4「質の高い教育をみんなに」にも関わります。ボーイスカウトでは、自分で学ぶことを大事にしていますので、このあと、スカアウトたちが「なんでうまくいかなかったのか?」と考えることも学びになると思いますので、課題にしたいとおもいます。
『STEM』について
・STEMの意味を知る
STEM は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の 4 つのことを表しているんだ。今日はみんなの生活のなかにある科学を考えてみよう !
【参考】ちょっと難しい話
アメリカでオバマ政権時,米国教育省は,これからの人材育成には,何を 知っているかではなく, 知っていることを通じて何 ができるか,分かったことに基づいて問題を 解決できるか,という能力の育 成が必要であり,その ためには,Science(科学)/ Technology(技術)/ Engineering(工学)/ Mathematics(数学)を統合 的に学ぶことが効果的であるという考え方を示した。
もとも と,英語のstemには「幹」という意味がある。まさ に , STEM は こ れ か ら の 社 会 に 必 要 な 学 び の stem(幹)なのである
・STEMをテーマにした集会
8/23ソーラークッカー製作&火起こし
このときは、ソーラークッカーづくり&テストをやったね!
太陽光で火をつける(レンズ)。
スチールウールと電池で火をつ ける(鉄は燃える)。
水の入った紙コップと、何も入っていない紙コップを火にかけてみたら、空の紙コップは燃えたけど、水の入った紙コップは燃え ずに、お湯を沸かすことができたね。
8/30 待ちに待ったディキャンプ
前回の集会で作製したソーラークッカーで、本格的な調理を 行った。鮭とブロッコリー、もやし、ミニトマト、バター、レモ ン塩を加えホイルをしっかり巻き、ソーラークッキング開始。太陽の力で、美味しく調理に出来たね。
11/8 BSフェスティバル
水をいれたら、沸騰してレトルトカレーが温まったよね。
自然界 で水と反応して熱を出すものがあって、それを発見して、使いやす くして出来上がった!自然界で起こっていることに興味を持ち、な んでだろう?って考えることから新しい発見や技術が生まれてくる んだ。
11/22 手作りモータ
『磁石の近くで、導線に電気を流すと導線に力が働いて動くん だ!フレミングの法則といってそのうち習うと思うけど、この原 理を利用したのがモーターだ!家の中でモータが使われているも のって扇風機、車、エアコン、冷蔵庫etc。たくさんある』今日は そのもととなるモータを作ってみよう!ということで、クリップ モータを作製したね。
うまくまわすことできたね。
・自然の中で不思議に思うこと
・考えながら作ってみよう
自然の中で不思議に思うことについて聞いてみました。木はどうやって育つのだろう?、木はどうやって酸素をだすのだろう?、磁石はどうしてくっつくのだろう?などいろいろ出てきました。
『世界一簡単な構造の電車』を作ってみよう
11/22にコイルと磁石でモーターを作ってみたけど、今回は、電池がコイルの中で動くんだ。ということで、まずは動画でやることを確認しました。
長い銅線を使えば、もっと長いトンネルが作れるよ。
出来たもの見ていこう
別途、動画をUPしたいと思います。
ソング1 僕の名は金太郎
カブスカウト隊は、『リス』『うさぎ』『しか』『くま』に分かれているね。これ、実はカブスカウト隊は、足柄山物語という、金太郎のお話をベースに作った物語をモチーフにしているからなんだ!
カブスカウト歌集の中になんで『ぼくの名は金太郎』っていう金太郎の歌が入っているかっていうとそういうことなんだね。一緒に歌ってみよう!
次回の予定
2月22日が、べーデン・パウエル卿の生まれた日になります。
従って、ボーイスカウトの始まりやべーデン・パウエル卿についてみていきましょう。
コメント