カブ隊

カブ隊

『2030SDGsカードゲーム』やってみた(11/15 BS隊、CS隊)

2020年11月15日にボーイスカウト桐生第22団主催で、ガールスカウトと一緒に「2030SDGsカードゲーム」を体験しました。今回のこの研修は、ミツバ環境ソリューションの神部安希子さま(イマココラボ公認ファシリテータ)にお願いして、約50名の参加で行いました。 BS桐生第22団では、カブ隊、ボーイ(VS含む)隊からスカウト、指導者、保護者の方に、ビーバー隊指導者及び団委員、BS桐生第17団から指...
0
カブ隊

ボーイスカウトフェスティバル(11/8 CS隊)

野外活動日和となった本日、ぐんまこどもの国にて、ボーイスカウトフェスティバルがあり当団からはビーバースカウト隊とカブスカウト隊が参加しました。 イベントは群馬県連盟のローバースカウトや若手指導者が中心に実施され、とても良いイベントとなっていました。コロナ感染対策のため、イベント参加は桐生、前橋、高崎地区は11:00~12:30までであり、時間内に全部は回れませんでしたが、楽しい時間を過ごすことがで...
0
カブ隊

遊びの達人(10/18CS隊集会)

今日は適度に気温も低く良い天気でした。空も青く澄んで、どこかの高原にいるような錯覚にもなりました。『ロープや自然のものを使った遊びをやってみる』という内容で実施しました。ロープと自然のものを使った遊びをやってみる今回は、新チャレンジ章『アウトドアチャレンジャー』をベースに集会を実施しました。まずは、フィールドでできる遊びを考えてみた。松ぼっくりを利用したもの、竹を利用したものなど結構いろいろ出てき...
0
カブ隊

自然観察の森で追跡ハイク(CS隊10/11)

台風もそれ、日差しも強くなく、結果的に非常に良いハイキング日和となりました。今日はBVS隊と同じ桐生自然観察の森での活動でしたが、カブ隊は、山の中を課題をこなしながらの追跡ハイクを行いました。 出発地点は、標高208m、山頂は355mと標高差は147mですが、アップダウンがあり、体力勝負のコースでしたが、スカウトたちは元気に完歩しました。本日のコース自然観察の森のホームページにある下記案内図で、今...
0
団活動

忍び養成学校体験入学in新川公園(9/27)

本日は、令和2年度文部科学省委託事業ボーイスカウトと遊ぼう「わくわく自然体験あそび」として、ボーイスカウト桐生地区協議会主催で『忍び養成学校体験入学』を一般参加のお子様50人を募集し行いました。桐生地区の各団による体験ブースを5つのほか、自衛隊、きりゅう市民活動推進ネットワーク『ゆい』、ふるさと探検隊にもブースを出していただきました。 前日の雨により運動会が今日に重なり、欠席となってしまった子もい...
0
カブ隊

防災について考える(9/20CS隊集会)

本日は、先週に続き、SDGsについて少し振り返りを実施したのちに、防災について話をしてから、防災カードゲームを行いました。今回使用したゲームは国土交通省で紹介されているカードゲームで、楽しみながら水害の対応を覚えられるので、一家に一つあっても良いかと思います。またSDGsについも、理解促進のため一度スカウトも保護者、指導者含めカードゲームをしたいと思います。SDGs(エスデージーズ)SDGsについ...
0
カブ隊

SDGsとスラックライン(9/13CS隊集会)

今月はスカウトの日の展開月として、いつもはゴミ拾い(カントリー作戦)を行っていましたが、2020年度スカウトの日実施要項では地球大好き! I Love the EarthをテーマにSDGsの取り組みをおこなうため、まずは、SDGsを知るとして行いました。結果、長い時間かけていかないと説明など厳しいと感じました。スラックラインは、27日のスカウトの日の活動で当団担当で実施しますが、カブスカウトには好...
0
カブ隊

待ちに待ったディキャンプ(8/30CS隊集会)

本日は、BVS、CS、BS(VS)とも桐生市民広場でディキャンプを行いました。プログラムはそれぞれ、個別で行い、お昼を一緒に食べようということで行いました。 カブ隊は、ごはんと鮭のホイル焼きを作りました。でも、今月の集会の内容も考慮してちょっとひねって、鮭のホイル焼きは、ソーラークッキングで、ごはんは空き缶で炊いてみました。時間に追われてしまいましたが、おいしくいただくことができました。 また、保...
0
カブ隊

ソーラークッカー製作&火おこし(8/23CS隊集会)

連日の猛暑で、ソーラークッキング日和と考えていましたが、なぜか本日は、曇りのち雨。どうなることやらと思いましたが、ジャガイモを温めることはできました。スカウトたちにはとても良い体験ができたかなと思います。セレモニー今日は、同じ場所でカブは火おこし、ビーバーは水鉄砲と真逆のプログラムでした。国旗掲揚は今回も通常のやり方で実施しました。しばらくは途中途中で注釈を入れながら、実施しています。だんだんサマ...
0
カブ隊

計測&野外料理について(CS組・隊集会8/9)

今日は、今月末(8/30)のディキャンプに向けた野外料理の検討と、7月に実施した計測の成果確認のため、歩測等実施した。『国旗ポールの高さは?』歩測で確認したが、『歩測をする』という意識が歩幅を広くし結果短めの回答であった。また『新・冒険手帳』を参考に、マッチがなかったら?、鍋がなかったら?どうするかを考えた。いろいろ興味を持ってもらい、次回に繋げられたと思います。
0