料理プログラム

団活動

第2回、野外で遊ぼう!!「忍者体験入隊」

今回は、すこし曇天で過ごしやすかったです。桐生市市民広場のキャンプ場側は、木陰がありとてもすごしやすかったです。桐生市及びみどり市の小学校3年生までの子供36名含む70名以上の方に参加いただき、当団のスカウトと共に活動しました。本イベントは、子どもゆめ基金助成活動として、外で思いっきり遊んでもらいました。
0
カブ隊

ソーラークッカーでピザづくり(6/26CS隊集会)

今回のカブ隊は、スカウトのニーズもあり、ソーラークッキングを行いました。昨日は桐生市が最高気温39.5℃で全国的にも2番目の暑さでした。(ちなみに一位は伊勢崎市で全国唯一の40℃越え)。そのため天気には期待していましたは、本日は時折雲が出て、過ごしやすかったですが、ソーラークッキングとしてはやきもきしました。それでも、お昼ごろしっかり日が出て、美味しく作ることが出来ました。準備今回も、BVS隊、C...
0
団活動

野外で遊ぼう!!忍者体験入隊

本日は快晴でとても暑かったですが、桐生市市民広場のキャンプ場側は、木陰がありとてもすごしやすかったです。小学校3年生までの子供41名含む72名の方に参加いただき、当団のスカウトと共に活動しました。子どもゆめ基金助成活動として、忍者体験入隊として、綱渡りの修行、シュリケンの修行、火遁の修行として、外で思いっきり遊んでもらいました。
0
ビーバー隊

ペットボトルパン作り(4/24CS隊集会)

 今年は、基本的に同じ場所で集会を開くことにしました。本日は、BVS~BSまで合同でセレモニーを行いました。BSは18NSJの準備として、テントを立てていました。BVSは、周りの散策とお団子づくりをしました。CSは、ペットボトルパン作りをしました。ペットボトルに、材料を入れシャカシャカとひたすら『シェイク』!できた生地を竹串に巻き、焼き上げ、美味しく食べました。
0
団活動

『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』実施しました。(10/24)

朝は冷え込んでいましたが、活動中はとても良い天気で、気持ちよく過ごすことが出来ました。今回は、子どもゆめ基金助成による『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』を実施しました。開会前にカモフラージュ、開会後、フィールドビンゴ、火起こし、工作、冒険(ZIPライン、スラックライン)と半日で色々な体験をしてもらいました。計画時は緊急事態宣言であったので、時間を1時間早めお昼には終了するようにしました。受...
0
団活動

『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』(4/25)開催しました。

本日(令和3年4月25日)子どもゆめ基金の助成事業として、ボーイスカウト桐生第22団の体験入隊を実施しました。当日キャンセルされた方もいたので、参加者は子ども25名含む50名の参加と盛況のうちに開催できました。集合~開会まで『カモフラージュ』 受付開始から、開会までの間のお楽しみとして、ネイチャーゲームの『カモフラージュ』を行いました。ほかの人に気づかれないように静かに見つけていきます。よく目を凝...
0
カブ隊

ソーラークッカー製作&火おこし(8/23CS隊集会)

連日の猛暑で、ソーラークッキング日和と考えていましたが、なぜか本日は、曇りのち雨。どうなることやらと思いましたが、ジャガイモを温めることはできました。スカウトたちにはとても良い体験ができたかなと思います。セレモニー今日は、同じ場所でカブは火おこし、ビーバーは水鉄砲と真逆のプログラムでした。国旗掲揚は今回も通常のやり方で実施しました。しばらくは途中途中で注釈を入れながら、実施しています。だんだんサマ...
0
カブ隊

計測&野外料理について(CS組・隊集会8/9)

今日は、今月末(8/30)のディキャンプに向けた野外料理の検討と、7月に実施した計測の成果確認のため、歩測等実施した。『国旗ポールの高さは?』歩測で確認したが、『歩測をする』という意識が歩幅を広くし結果短めの回答であった。また『新・冒険手帳』を参考に、マッチがなかったら?、鍋がなかったら?どうするかを考えた。いろいろ興味を持ってもらい、次回に繋げられたと思います。
0