
やくそくとさだめ
カブ隊のやくそく
ぼくは(わたしは)まじめにしっかりやります
カブ隊のさだめ(決まりごと)を守ります
カブスカウト隊の集会
-カブスカウト隊新着記事-

ありがとう!未来へ羽ばたくスカウトを送るお別れ会
今年度の締めくくりは、卒業・上進するスカウトたちとの思い出を分かち合う、心温まるお別れ会を開催しました!各隊が腕によりをかけて作った自慢の料理が並ぶと、会場はまるで豪華なパーティー会場のよう!BS隊特製!愛情たっぷり屋台メシ!アツアツ焼きそば:ソースの香りが食欲をそそる!ジューシー唐揚げ:揚げたてサクサク!ホクホクポテトフライ:みんな大好き!CS隊特製!本格スパイシーカレー!みんなで作ったキーマカ...
2025.03.24

転んで笑って、滑って感動!スケート訓練記
今日は待ちに待ったスケート訓練の日!伊勢崎スケートセンターへ向かう車内は、期待と興奮でいっぱいでした。団ハウスから20km、車で40分の道のりも、あっという間に感じます。スケートセンターに到着すると、そこは一面の銀世界!冷たい空気がピリッと肌を刺し、これから始まる体験への期待を高めます。最初は、慣れないスケート靴に悪戦苦闘。壁伝いに、ペンギンのようにちょこちょこと歩くのが精一杯。それでも、氷の上に...
2025.03.16

謎解きと絶景!一色山~金狐山トレッキング記
地区キャンプ場周辺の自然を生かしたトレッキングプログラム。ボーイ隊は野帳、カブ隊は謎解き、ビーバー隊はフィールドビンゴに挑戦し、一色山の涅槃像では北枕の謎を解明。金狐山展望台では絶景をスケッチし、スカウトたちは自然の中で課題をクリアしながら成長しました。午後は菊章の団面接や月の輪集会を行い、スカウトたちは「ちかい」と「おきて」を学びました。豊かな自然と冒険心!一色山~金狐山展望台トレッキングかねて...
2025.03.10

B-P祭:創始者の誕生日を祝い、スカウト活動を満喫!
今回の集会は、ボーイスカウト創始者B-Pの誕生日を祝う「B-P祭」を中心に、多彩な活動が行われました。集会前にはロープを使った大縄跳びで体を温め、セレモニーではB-Pについて団委員長より説明してもらい、各隊集会では、ビーバー隊がCDコマ作り、カブ隊が国旗ビーズ作り、ボーイ隊が手旗ゲームと、それぞれ個性的な活動を楽しみました。閉会式ではチャレンジ章の表彰もあり、子どもたちの成長をみんなで祝いました。...
2025.02.24

雪遊び&スキー in 片品高原!
片品高原スキー場での雪遊び&スキー体験。スキーチームはリフトでゲレンデへ行き、たのしく滑りを満喫。雪遊びチームはキッズエリアで雪合戦や雪だるま作り、焼きマシュマロ、そり遊びを楽しんだ。皆で雪を満喫し最高の思い出ができました。出発先週の寒さが嘘みたいに晴れた日曜日、片品高原スキー場に雪遊び&スキーに行ってきました!⛷️ スキーチーム (CS、BS)まずはスキーチーム!レンタルスキーを借りて、準備運動...
2025.02.17
-人気記事-

ロープ遊び(3/21CS隊集会)
雨模様でしたが、フライを建て、ロープを使ったゲームなどを実施しました。まずは、ロープ結びを覚えているといろいろできることを体感しもらうため、先週作ったぐらぐらだったはしごが、麻紐を角縛りで結んだだけでしっかりと固定されていることを実際乗ってもらい体感しました。その後、ロープゲームの実施。また、ビックビーバーのりすの道を行いました。
2021.03.21

ペットボトルパン作り(4/24CS隊集会)
今年は、基本的に同じ場所で集会を開くことにしました。本日は、BVS~BSまで合同でセレモニーを行いました。BSは18NSJの準備として、テントを立てていました。BVSは、周りの散策とお団子づくりをしました。CSは、ペットボトルパン作りをしました。ペットボトルに、材料を入れシャカシャカとひたすら『シェイク』!できた生地を竹串に巻き、焼き上げ、美味しく食べました。
2022.04.242024.01.29

トーテムポールづくりと手作りうちわ
7/28は、スイカ割り、トーテムポール製作を行いました。トーテムポールは、太さ約18cm、高さ約50cmの杉の丸太を3本組み合わせて150㎝程度の高さになります。3本分を、ビーバー、カブ、ボーイ隊がそれぞれ製作し、8/3の地区キャンプ場整備の折に合体させ設置することにしています。 集会後、BS隊の団進級面接を行いました。初級2名、2級1名が誕生しました。 スイカ割りセレモニー後、モーニングゲームと...
2024.07.29

サワガニ取り(桐生自然観察の森)
今回は、ビーバー隊、カブ隊と合同で、桐生自然観察の森で、森の散策、池にいる生きもの探し、沢でサワガニ探しをしました。サワガニの他、ヤゴ、アメンボ、オタマジャクシ、アカハライモリなどたくさん見つけられました。スカウト達も大満足な一日でした。集合 ごあいさつ&レクチャー 今回は、桐生自然観察の森のレンジャーの方にいろいろ教えてもらいながら水の生き物を探したり、観察をしました。まず、レンジャーの紹介を受...
2022.07.102023.03.12

第15回水辺で遊ぼう2024に参加
今回の集会は、前回に続き水辺の楽校のイベントに参加しました。今回は、渡良瀬川松原橋公園内で実施したものです。天気は上々、人の出も多かったです。 川遊びや各種体験をしていこうとして、参加しましたが、防災についても考えさせられましたし、桐生ドックやソーラークッキングによるパエリアも美味しかったです。何より、水辺の楽校付近(川遊びのエリア)の水位が過去5年で高く、池が広かったのでとても楽しめました。会場...
2024.09.08
ボーイスカウト日本連盟ホームページより