団行事一覧

『野外で遊ぼう!!ワクワク体験がキミをまっている』実施しました。
令和7年4月20日、子どもゆめ基金助成事業「野外で遊ぼう!!」は、桐生市、みどり市の両教育委員会の後援を頂き、過去最高の120名規模で実施できました。カモフラージュやフィールドビンゴで自然に親しみ、ジップラインやボルダリングなどのアスレチックで歓声が上がりました。ログボーリングやアーチェリー、丸太切りや火おこし体験も人気。参加者からは「楽しかった」「貴重な体験」と喜びの声が多数寄せられ、子どもたち...
新たなスタート! 令和7年度 入隊・上進式
昨日の暖かさとは打って変わり、今日は肌寒い雨となりました。そのため、欠席者が多かったのは少し残念でしたが、無事に令和7年度がスタートいたしました。入隊上進式に先立ち、団委員長の委嘱と各隊指導者の任命を行いました。また、当団のスカウトが昨年末に菊章を取得しましたので、その授与式と、今後の抱負について挨拶してもらいました。菊章受章、おめでとうございます! 入隊上進式では、人前で話すという普段なかなか経...
ありがとう!未来へ羽ばたくスカウトを送るお別れ会
今年度の締めくくりは、卒業・上進するスカウトたちとの思い出を分かち合う、心温まるお別れ会を開催しました!各隊が腕によりをかけて作った自慢の料理が並ぶと、会場はまるで豪華なパーティー会場のよう!BS隊特製!愛情たっぷり屋台メシ!アツアツ焼きそば:ソースの香りが食欲をそそる!ジューシー唐揚げ:揚げたてサクサク!ホクホクポテトフライ:みんな大好き!CS隊特製!本格スパイシーカレー!みんなで作ったキーマカ...
B-P祭:創始者の誕生日を祝い、スカウト活動を満喫!
今回の集会は、ボーイスカウト創始者B-Pの誕生日を祝う「B-P祭」を中心に、多彩な活動が行われました。集会前にはロープを使った大縄跳びで体を温め、セレモニーではB-Pについて団委員長より説明してもらい、各隊集会では、ビーバー隊がCDコマ作り、カブ隊が国旗ビーズ作り、ボーイ隊が手旗ゲームと、それぞれ個性的な活動を楽しみました。閉会式ではチャレンジ章の表彰もあり、子どもたちの成長をみんなで祝いました。...
雪遊び&スキー in 片品高原!
片品高原スキー場での雪遊び&スキー体験。スキーチームはリフトでゲレンデへ行き、たのしく滑りを満喫。雪遊びチームはキッズエリアで雪合戦や雪だるま作り、焼きマシュマロ、そり遊びを楽しんだ。皆で雪を満喫し最高の思い出ができました。出発先週の寒さが嘘みたいに晴れた日曜日、片品高原スキー場に雪遊び&スキーに行ってきました!⛷️ スキーチーム (CS、BS)まずはスキーチーム!レンタルスキーを借りて、準備運動...
昔ながらの杵と臼で!もちつき体験
ボーイスカウトで餅つきを行いました。子どもたちは、杵と臼を使って一生懸命餅をつき、出来たてのお餅を味わいました。あんこやきなこなど、様々なトッピングで自分好みの餅を作り、みんなで楽しく食事をしました。スパイスカレーも大人気で、国際色豊かな一日に。大人も子どもも一緒に協力し、思い出に残る一日となりました。準備万端!餅つきへのカウントダウン 前日午後には、スタッフ一同、もちつきの成功に向けて準備を進め...
ドキドキワクワク!クリスマス会 in 桐生地区キャンプ場!
桐生地区キャンプ場で行われたクリスマス会は大盛り上がり!クリスマスソングの大合唱から始まり、ビーバー隊はリースを鳴らしながら歌い、カブ隊はマジックを披露、ボーイ・ベンチャー隊はかっこいいタップダンスで魅せました。ケーキ作りでは各隊が個性豊かなオリジナルケーキを作成。さらに、謎の手紙から始まった宝探しゲームでは、チームで協力して謎を解き、プレゼントをゲット!昼食はひるま亭特製チキンとケーキを堪能。子どもたちの笑顔と歓声があふれる、思い出に残る一日となりました。
『野外で遊ぼう!!遊びの森がやってきた』実施しました。
11月17日、今年最後の「野外で遊ぼう!」は大盛況でした!アーチェリーやZIPラインなど、リニューアルしたアトラクションに子どもたちは夢中。青空の下、自然の中で思いっきり体を動かして、笑顔があふれていました。来年も実施予定です。来年も多くの子供たちに自然の中での活動の楽しさを体験してもらいたいです。また、今回、ボーイスカウト邑楽第1団の皆さんにもご参加いただき、当団のイベントを体験してもらいました...
相生公民館『ふれあい子ども祭り2024』参加しました。
相生公民館の『ふれあい子ども祭り2024』に、当団は「わたあめ」と「ポップコーン」の模擬店を出店しました。本来は夏に実施していましたが、猛暑のため、11月に開催となりました。模擬店は、BS、VS及び団内指導者で行いました。おかげさまで、300人以上の方に提供できました。 BVS隊は、団ハウスに集合し、わたらせ渓谷鉄道に乗り、最寄りの下新田駅から相老駅まで向かい、『ふれあい子ども祭り』に参加しました...
あつまれSDGs2024に参加しました(10/27)
ボーイスカウト桐生地区協議会では、空き缶によるクマよけづくりのブースを出展し、BS、VS隊と団指導者はブースの奉仕をしました。また、このブース内で、桐生第22団は、缶バッジづくりも提供しました。 BVS、CS隊は、『あつまれSDGs2024』のイベントに参加しました。様々なブースがあり、非常によい体験が出きました。BSブース「クマ避け」&「缶バッジ」づくり 新川公園いっぱいに様々な団体等がブースを...
秋のパン祭り(2024.10.20体験入隊)
今回は、「秋のパン祭り」をテーマに13組(対象のお子さん19名)のご家族に参加いただき、体験入隊を行いました。『野外で遊ぼう!!』に参加いただいた方も多く参加していただきました。 体験入隊ということで、『野外で遊ぼう!!』とは違い、セレモニーからしっかりと体験してもらいました。 また、今回はボーイ隊にゲーム、セレモニー、パン作りの指導など任せましたが、しっかりと応えてくれて、良かったです。 仲間が...
野外で遊ぼう!!実施しました。(2024.9.22)
『野外で遊ぼう!!(子どもゆめ基金助成事業)』としてこの4年間で、12回目となりますが、初めての雨でした。前日から準備をし、当日は朝から小雨の中、実施に向け雨対策をしながら本番を迎えました。雨の中、実施するものをを限定し、フィールドビンゴ、つなわたり、ZIPライン、火おこし、焚き付け、丸太切り、水でっぽう、シャボン玉、アイスづくりを実施しました。 午前中は、天気予報よりも本格的な雨が降っていました...
野外で遊ぼう!!遊びの森がやってきた in Summer
今年2回目の子どもゆめ基金助成事業「野外で遊ぼう!!」をサブタイトル「遊びの森がやってきた in Summer」と題して、24家族(子ども:29名、大人:28名)と多くの方に参加頂きました。今回は、自然の森、冒険の森、開拓の森、水辺の森に区分し、様々なコーナーを設置しました。水辺の森は、今回の開催が夏ということで水を利用したプログラムとして、みずでっぽう、シャボン玉、アイズづくりを行いました。 今...
野外で遊ぼう!!遊びの森がやってきた
今年も「野外で遊ぼう!!」プロジェクトが繰り広げられ、自然と戯れる楽園が誕生しましたよ!森は4種類に大別され、ジップラインの櫓が新装オープン。大人も子供も高所恐怖症になりつつスリルを楽しんでいます。さて、火おこしでは火花を散らせ、ログボーリングでストライクを狙います。間違って木の棒でバランス取り!?うーん、皆、次回の活動が待ち遠しいみたい。おおらかな自然の中で、今年も笑顔が溢れる予感です。今年はまだ3回楽しめるよ!
隊集会&育成総会(2024.05.12)
本日は、それぞれの隊集会と育成総会でした。本日は、ゲームを中心に活動を行いました。フリスビーは、次週実施する「野外で遊ぼう」でも実施するものです。また、育成総会も実施し、全議案承認して頂きました。今年度も本格始動します。
体験入隊(2024.04.21)
今日の体験入隊では防災活動を行いましたが、参加者は体調不良などの理由で数組の応募者のうち1組のみとなりました。新緑が美しい市民広場で、テント設営や防災食の調理、救急法の実践を楽しみました。特にテントの中への入る経験や、湯煎を使った蒸しパン作りが興味深い体験でした。ローバースカウトの松﨑君が訪れ、彼が受賞した富士章の話や秋篠宮殿下との面会も紹介されました。次のイベントは5月19日を予定しています。
上進式(2024.4.7)
令和6年度のスタートを迎え、桐生地区キャンプ場の桜が満開です。城山の桜も同様に美しく、新年度が祝福されたような気分です。田村育成会長が久々に来訪し、挨拶と団委員長の委嘱を行いました。今年はカブ隊のメンバーが上進し、「ちかい」を新たにしましたが、参加人数は少なめです。今後はビーバースカウトとカブスカウトを増やすための活動に注力します。ボーイスカウトは今後も楽しみながら個々の進歩を目指し、カブ隊とビーバーはゲームや基本動作で盛り上がりました。保護者会では、今年の方針と募集集会に関して話し合いました。
防災レシピ&義援金募金(2024.03.17)
防災レシピ 地震がおき、団ハウスのまわりが孤立した。水道の水も濁って飲めそうにない。幸い、支援物資が届いている。この材料を使って、みんなの食事を作ってくれ!という想定でミッションをこなしてもらった。 材料を見て、食事を決めるのに、予想以上に苦戦していたが、何とか作って食べることまでは出来た。出来上がったものも、おいしくできました。「令和6年度能登半島地震」義援金募金ヤオコーに移動し、能登半島地震の...
団スキー(2024.2.25)
今日は日本最小の「赤城山第1スキー場」でスキー訓練に挑みました。天気は曇りだったけど、現地は雪景色。前週は暖かかったので雪不足を心配したけど、問題なし!朝8時に集合し、赤城山に向かう道中で雪が見えてきたよ。現地でスキーをレンタル、準備運動をして子供から大人まで価格もお手頃でレッスン開始。雪遊びにそり滑り、楽しい時間を過ごしたよ。ランチには自家製のスパイススープカレーを用意。帰り道は新たに降った雪で道路が見えなくなるほどだった。
もちつき(団行事2024.1.21)
今日は、あいにくの空模様でしたが、恒例の餅つきを行いました。今年は、きなこ、辛み、海苔を用意したほか、雑煮とスープカレーを作りました。カレーがかなり人気でした。保護者の皆さんのご協力もあり、楽しい集会になりました。
クリスマス会(団集会12/24)
今年のクリスマス会は、12月24日に実施しました。内容的には、各隊発表、プレゼント交換、食事と変わり映えしませんでしたが、スカウト技能の確認も兼ね、宝探しをプログラムに入れワクワク感もプラスしました。参加人数が少なかったのは残念でしたが、楽しい集会となりました。開会・モーニングゲーム 今回も、桐生地区キャンプ場で行いました。朝は冷え込み寒かったので、グランドを使って鬼ごっこで体を温めました。発表会...
地区野営場オープニングセレモニー
養護学校跡地を桐生地区野営場として利用できることとなり、11/5にそのオープニングセレモニーを開催しました。各団とも11/4からキャンプインして、それぞれの団の計画の元、キャンプを実施しました。オープニングセレモニーは、荒木桐生市長、井野衆議院議員はじめ多くのご来賓の方にご来場いただき、ウッドカットセレモニーで印象的なオープニングとなりました。桐生タイムス(2023/11/07)の1面に掲載されま...
あつまれSDGs参加しました(10/29)
ボーイスカウト桐生地区協議会では、竹ランタンづくりの体験を実施しました。BS隊はブースの奉仕をしてもらいました。竹は2週前に調達したものです。参加して頂いた方には、まず竹をとデザインシートを選び、電動ドリルでデザインに沿って穴を開けていきました。最後に、簡単にやすり掛けした後、ガスバーナーで簡単にあぶって終了。 今回は、竹もふくめ全て無料で提供しました。一人当たり、30分平均で、100人超の方に体...
野外で遊ぼう!!(10/22子どもゆめ基金助成事業)
今年3回目の野外で遊ぼう!!実施しました。気候も良く、各地でイベントもあった関係で、親子合わせ20名弱といつもより少なかったですが、その分、ゆったりと遊んでもらうことが出来ました。今回は、投石器を新たに追加。前回より追加の丸太切りも含めどれも楽しそうに行っていました。今回も、参加して頂きました皆さんには好評でした。受付~フィールドビンゴ~開会  とても良い天気でした。受付場所から会場までは、フィー...
団キャンプ(筏遊びとボルダリング)
9月23日~24日で「ファミリーキャンプ場そうり(昨年と同じ場所)」で、団キャンプを実施した。今年は、草木湖で作った筏で筏遊びとボルダリングを行ったりと、とてもアクティブで充実したキャンプでした。出発 週末の天気が、土曜日が曇りまたは雨、日曜日は天気が回復との予報から、当初の予定を変更し、土曜日をボルダリング、日曜日を筏遊びとしました。また、荷物を載せていくはずの軽トラが不調になったこともあり、筏...
スカウトの日(岡登緑道)
本日は、スカウトの日の活動として、岩宿遺跡~岡登緑道~相生公民館までの約3kmの美化活動(プラゴミバスターズ)を実施しました。 このコース比較的きれいでしたが、それでも少し隠れたところなど、結構ゴミがありました。カントリー作戦(岩宿遺跡~岡登緑道~相生公民館)MAP今回のコースです。活動写真みんなで手分けしてゴミを拾いました。今回の一番大きなごみは、ビニール傘でした。比較的きれいな状態でしたが、缶...
相生公民館「ふれあい子ども祭り」に参加しました。
相生公民館「ふれあい子ども祭り」 前日の大方の荷物を積み込み、当日7時半に団ハウスに集合し備品確認し、8時に相生公民館に搬入した。テントは事前に幕まで張った状態でした、その分とても楽でした。実行委員の皆さんありがとうございました。今回は、わたがしと的あてを行いました。わたあめ屋さん 今回、わたあめ屋さんをやるにあたり、ボーイスカウト流に『自分で行う』ということを意識して、子供たちに自分で作ってもら...
野外で遊ぼう!!(7/23子どもゆめ基金助成事業)
今年2回目の野外で遊ぼう!!実施しました。今回は、親子合わせ50名の参加を頂きました。今回は丸太切りを新たに加え、記念品作り(絵付けと焼き印)も行いました。週間予報では雨かもと思っていましたが、日中は日差しも強かったです。ただ、会場の市民広場は木陰で、周りよりはすごしやすかったです。今回も、参加して頂きました皆さんには好評でした。次回は10月に行います。受付 受付の横断幕をポーラスター様に作製して...
2030SDGsカードゲーム
2023年7月16日にボーイスカウト桐生第22団主催で、「2030SDGsカードゲーム」を体験しました。今回も研修は、ミツバ環境ソリューションの神部安希子さま(イマココラボ公認ファシリテータ)にお願いして、今回は、邑楽第1団、大泉第5団、太田第5団、桐生第17団にご参加頂き、約50名の参加で行いました。 オープニング 講師の神部さんより講師の皆さんの紹介の後、アイスブレイクとしてチーム別でそれぞれ...
野外で遊ぼう!!~忍者ファミリー 親子で挑戦!
5月28日に本年度第1回目の子どもゆめ基金助成事業『野外で遊ぼう!! 忍者ファミリー!親子で挑戦』を32人の子供たちに参加いただき、盛大に実施できました。参加して頂いた皆さんには過去一番の良い評価を頂きました。特に、普段家では行わない活動、外で遊べることが良かったようです。本年度の当団での子どもゆめ基金の事業は今後7月と10月の2回実施します。こちらもお楽しみに!。今回の概要概略図 受付及び、フィ...
2023年度育成総会&各隊集会(2023.5.14)
本日は、相生公民館で、各隊集会と2023年度の当団育成総会を開催しました。総会では、活発な活動にしていくこと、皆で協力していくことなど確認ができました。団としては、今月末の「野外で遊ぼう」(子どもゆめ基金助成事業)の実施。7月に予定している「2030SDGsカードゲーム」の実施。夏に赤城山麓で開催される横浜地区キャンポリーへの参加など行っていきます。セレモニー各隊集会ビーバースカウト隊今日は工作を...
令和5年度上進入隊式
新年度の最初の集会は、上進入隊式で始まるのですが、今回は上進予定者が休みだったり、もともと学年が抜けていたりして、対象者がいなかったので、団委員、指導者の任命式と、ゲーム、そのぞれの隊活動を行いました。セレモニー 育成会長のあいさつ、団委員、隊指導者の委嘱・任命を行い、やくそくとさだめ、ちかいとおきての唱和を行いました。ゲーム風が若干おさまってきて、外での4種のゲームを行いました。各隊活動BS隊は...
お花見&団ハウス看板お披露目
今回は残念ながら雨の中でしたが、3色団子、桜茶、ゼリーとたこ焼きで、お花見パーティと、そして団BP祭の時から作製してきた看板が完成しお披露目を行いました。セレモニーとモーニングゲームあいにくの雨でしたが、桜は雨に負けず咲いていました。セレモニーの後は後だしじゃんけんゲームを行いました。ビーバー隊 まんまるゼリーに挑戦 大人と一緒にゼリーづくりです。フルーツ缶とアガーを使って、丸い型に流し込んで完成...
団BP祭(2023/2/19)
本日は雨が降ったりやんだり、おひさまが出たり隠れたり、変わりやすい天気でした。BP祭として、B・P生涯を中心に、紙芝居風に実施しました。その後、BPにちなみ、Board Painting(看板づくり)として『ボーイスカウト活動』での思い出を絵にしてもらいました。セレモニー&モーニングゲームセレモニーとモーニングゲームは、BS隊のスカウトにお任せしました。本日のモーニングゲームは、『もうじゅう狩り』...
団餅つき(2023.1.29)
今日も寒かったですが、快晴でとても気持ちの良い集会を行うことができました。今日は団行事で餅つきを行いました。昨日から杵を水につけておきましたが、しっかりと氷が張っていました。準備朝8時に集合し、準備を始めました。セレモニーとモーニングゲーム 快晴で気持ちの良い青空でした。セレモニーはBS隊に進行をしてもらい、育成会長からの挨拶も頂きました。その後モーニングゲーム。動き回れてスカウトも楽しそうでした...
クリスマス会(2022/12/25)
朝雪が降りホワイトクリスマスとなりましたが、今日はとてもきれいに晴れました。クリスマス会は、クリスマスキャロルの上映&朗読、クリスマスソング&各隊出し物、プレゼント交換の構成で行いました。
第3回、野外で遊ぼう!!「忍者体験入隊」
10月23日に本年度3回目の野外で遊ぼう!忍者体験入隊を36人の子供たちに参加いただき、盛大に実施できました。参加して頂いた皆さんには概ね良い評価を頂きました。特に、普段家では行わない活動、外で遊べることが良かったようです。本年度の当団での子どもゆめ基金の事業はこれで最後となります。今回の概要概略図 受付及び、フィールドビンゴをしながらキャンプ場側に移動してもらう構成は前回同様。本部テント位置を左...
団キャンプ(9/24~25) 
前日まで大雨で心配はしましたが、実施すること出来ました。今回は、スカウトたちは、下新田駅からわたらせ渓谷鉄道に乗り神戸駅で下車、そこからハイキングで草木ダムまで歩き、会場となるファミリーキャンプ場そうりでキャンプをしました。
プラごみバスターズ(スカウトの日)
台風14号の動向も気になるところでしたが、天候を見ながら実施しました。本日は桐生大橋下の河川敷のあたりを実施しました。最近草刈りもされたようで、多くはありませんでしたが、それでもゴミはありました。ただ、この場に捨てられたものというより、どこからか飛んできたり、流れ着いたりしたものという印象です。本日を皮切りに、家庭でも、来週の団キャンプでも実施していこうと思います。
第2回、野外で遊ぼう!!「忍者体験入隊」
今回は、すこし曇天で過ごしやすかったです。桐生市市民広場のキャンプ場側は、木陰がありとてもすごしやすかったです。桐生市及びみどり市の小学校3年生までの子供36名含む70名以上の方に参加いただき、当団のスカウトと共に活動しました。本イベントは、子どもゆめ基金助成活動として、外で思いっきり遊んでもらいました。
野外で遊ぼう!!忍者体験入隊
本日は快晴でとても暑かったですが、桐生市市民広場のキャンプ場側は、木陰がありとてもすごしやすかったです。小学校3年生までの子供41名含む72名の方に参加いただき、当団のスカウトと共に活動しました。子どもゆめ基金助成活動として、忍者体験入隊として、綱渡りの修行、シュリケンの修行、火遁の修行として、外で思いっきり遊んでもらいました。
令和4年度入隊上進式
昨年に続き本年度も晴天の中、令和4年度入隊・上進式を行うことが出来ました。 入隊上進式に先立ち、団委員長の委嘱、各隊指導者の任命を行いました。また、当団スカウトが昨年末、隼章を取得し、4/8の桐生地区総会にて授与されました。開会セレモニーでは、隼スカウトにあいさつしてもらいました。 入隊上進式では、人前での宣言など中々普段経験しませんので、カブ、ビーバースカウトはとても緊張したようでした。毎回思い...
令和3年度お別れ会
今年度最後の集会として、団の『お別れ会』として、昨年同様にゲームと軽食としました。ゲームは、ポイント制で、魚釣りなら1匹釣ると1BPというお札がもらえます。これらゲームでわたあめやポップコーンの原資としました。閉会セレモニーで、CSからBSに上進するスカウト、BVSからCSに上進するスカウト、そしてCSで卒業するスカウトそれぞれ1人ずつ前に出て、今まで楽しかったこと、これからの抱負を語ってもらいま...
団行事_B・P祭&餅つき
本日はとても暖かくて良い天気でした。1月16日の座禅以来の集まっての集会となりました。B・P祭として、B・P生涯やボーイスカウトの始まりなど動画視聴を中心に実施後、およそ1ヶ月遅れの餅つきを実施しました。元気に飛び回っている姿を見て、やはり実際に会って遊ぶ事は大事なのだと改めて実感しました。準備&開会セレモニーBS隊にセレモニー全般を任せ、スタートです。全員集まるとU字形もサマになります。開会セレ...
団行事_クリスマス会(12/26)
本日は、風も冷たく外は寒かったですが、晴れて部屋の中はポカポカでした。まだ、公民館での食事はできないので、恒例のクリスマスケーキを食べたりはできませんでしたが、楽しく過ごすことが出来ました。クリスマスの発表会です。クリスマスソングをはさみながら、ビーバー隊の羊飼いの物語、カブ隊の大きな古時計の演奏と歌、ボーイ隊のカップスの順で行いました。 発表会の後は、プレゼント交換。今回はフィルムケースに番号札...
『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』実施しました。(10/24)
朝は冷え込んでいましたが、活動中はとても良い天気で、気持ちよく過ごすことが出来ました。今回は、子どもゆめ基金助成による『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』を実施しました。開会前にカモフラージュ、開会後、フィールドビンゴ、火起こし、工作、冒険(ZIPライン、スラックライン)と半日で色々な体験をしてもらいました。計画時は緊急事態宣言であったので、時間を1時間早めお昼には終了するようにしました。受...
スカウトの日(10/17)カントリー作戦、織り鶴、藍染め
先月実施の予定でしたが、緊急事態宣言のため1ヶ月延期し、本日行うことが出来ました。今回は、織物参考館『紫』長谷川社長と石渡桐生市議会議員のご協力で、伝統産業と織り鶴について触れる機会を頂きました。新川公園から『紫』までは、コロンバス通りの美化活動『カントリー作戦』を行いながら雨の中歩いていきました。今年の当団スカウトの日の活動 当団では、添付の通りスカウトの日の主旨にのっとり、『カントリー作戦』と...
『野外で遊ぼう!!ボーイスカウト流外遊び』(4/25)開催しました。
本日(令和3年4月25日)子どもゆめ基金の助成事業として、ボーイスカウト桐生第22団の体験入隊を実施しました。当日キャンセルされた方もいたので、参加者は子ども25名含む50名の参加と盛況のうちに開催できました。集合~開会まで『カモフラージュ』 受付開始から、開会までの間のお楽しみとして、ネイチャーゲームの『カモフラージュ』を行いました。ほかの人に気づかれないように静かに見つけていきます。よく目を凝...
令和3年度入隊上進式(4/11)
本日は我々の前途を祝ってくれているのかと思わんばかりの晴天の中、令和3年度のスタートとして、入隊上進式を行いました。 入隊上進式に先立ち、団委員長の任命、各隊指導者の任命を行いました。入隊上進式では、人前での宣言など中々普段経験しませんので、とても緊張したスカウトも散見されました。とても良い経験であったと思います。コロナ禍は続いていますが、昨年の上進式とは違いうまく付き合いながらできたと思います。...
お別れ会(団行事3/28)
本日は、令和2年度最後の日曜日であることから、お別れ会を行っいました。天気予報は雨でしたので、それ相応の準備をして実施しました。なにせ、昨年の集会は雪が降っていましたので・・・トロッコ列車と桜と雪となかなかのシチュエーションでした。 さて、今回は、花見をコンセプトに、下記内容で実施しました。屋台を並べよう(やきそば、ポップコーン、わたあめ、チョコファウンテン)屋台の品物は、ちゃんとお金を払って買お...
『野外であそぼう』(10/25団行事)
令和2年度文部科学省委託事業「ボーイスカウトと遊ぼう わくわく自然体験遊び」として、当団は、『野外であそぼう』と題して、桐生市、みどり市の年中~小3を中心にした自然体験活動を実施しました。天気は今回も見事な晴天でした。事前申し込みから1名欠席でしたが、募集人員30名に対して、約40名の年少~小5までの子供たちを含む80名近い方々にお越しいただき、楽しい時間を過ごしていただきました。集合まで まず、...
忍び養成学校体験入学in新川公園(9/27)
本日は、令和2年度文部科学省委託事業ボーイスカウトと遊ぼう「わくわく自然体験あそび」として、ボーイスカウト桐生地区協議会主催で『忍び養成学校体験入学』を一般参加のお子様50人を募集し行いました。桐生地区の各団による体験ブースを5つのほか、自衛隊、きりゅう市民活動推進ネットワーク『ゆい』、ふるさと探検隊にもブースを出していただきました。 前日の雨により運動会が今日に重なり、欠席となってしまった子もい...
5月末まで活動自粛をしています。(自粛期間中は、Web集会を行っています)
新型コロナウィルス感染防止対応で、5月末まで活動を自粛しています。非常事態宣言のもと、桐生市、みどり市でも休校や公民館等の休館が5月末まで延長したことを受け、接触の機会となる集会の自粛を5月末まで延長することとしまた。ただし、スカウトたちへは、「おうちスカウティング」として各隊長からミッションが与えられています。ミッション実施状況などホームページにアップできればしていきたいと思っています。しばらく...
令和2年度入隊上進式(4/5)
日時:令和2年4月5日(日)10:00~11:00場所:みどり市笠懸公民館内容:令和2年度のスタートとして、入隊上進式を行いました。天候は、前日の暖かさと比べると風も冷めたかったですが、何とか天気も持ってくれました。新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用、適切な距離をとる、握手はしないという対応で実施しました。BVS隊、CS隊は対象者が欠席でしたので、BS隊の上進式のみとなりました。上進式に...
地区行事B・P祭に参加しました。(2/16)
第47回桐生地区BP祭集会日時:2020年2月16日(日)10:30~12:10集会場所:笠懸公民館プレイホール内容:桐生地区BP祭が開催され、ビーバー、カブ、ボーイ隊で参加しました。隊旗手およびちかい、おきての唱和を行うスカウトは8時40分に集合しリハーサルが行われました。<第1部>10時20分に集合の号令がかかり、BP祭第一部の式典が開始されました。地区旗および隊旗手の入場行進先頭の地区旗旗手...
ちびっこお正月まつり(1/26)
内容昨日より寒く、スタッフ集合時はちょっと曇り空でしたが、風もなく、今回も非常に天気に恵まれた集会になりました。今回は、餅つき、すごろく、こま回し、かるたをそれぞれ、30分ずつコーナー化して実施しました。また、相沢県議会議員が表敬訪問に来ていただき、子供たちとも交流して頂きました。日 時:2020年1月26日(日) 09:45~13:50場 所:桐生市東公民館受付~セレモニーのぼり旗を立て、いつも...
クリスマス会
概要日 時:2019年12月22日(日) 10:00~13:30場 所:桐生市東公民館内容今日は、桐生第22団のクリスマス会を普段と趣向を変えて、サンタの家づくりをメインにして実施しました。天気にも恵まれた集会になりました。受付~セレモニー本当はもっといっぱい立てるはずでしたが、諸事情により、東公民館の玄関にひっそりとのぼり旗を立てました。ウッドデッキに傷みがあり乗ってはいけないため、セレモニーも...
クリスマス会のお知らせ
ボースカウト桐生第22団では、12月22日(日) 桐生市東公民館で、 10時から14時までクリスマス会を実施します。プレゼント交換をしたり、サンタの家を作ったりする予定です。内容は添付のチラシをみてね。 申し込み、お問い合わせはこちらからお願いします。 会場の桐生市東公民館についての情報です。(桐生市のホームページ)
ちびっこにんじゃまつり(11/24募集集会)
本日(11/24)桐生市東公民館で、”ちびっこにんじゃまつり”と銘打って募集集会を実施しました。今回は、11家族32名の参加でした。 天気はあいにく雨でしたが、公民館を全館お借りすることができましたので、楽しいプログラムを展開することができました。受付~オープニング内容 東公民館の入り口に、ポーラスター様に作っていただいた横断幕をセットして、受付の完成。スカウトや参加者を待ちます。9:50までには...
相生公民館ふれあい子供祭りに参加してきました。
概要日時:2019年8月31日 08:00~14:30(お祭り開催時間:10:00~13:30)場所:桐生市相生公民館内容:わたあめと工作(ストロー飛行機、偏光万華鏡、ブンブンゴマ)ご来賓 井野としろう衆議院議員、相澤たかふみ県議会議員が、フェスティバルに来場され、桐生22団のブースにも寄っていただき、激励して頂きました。準備 8時に集合し、テントの組み立て(骨組みは事前にされていましたので、その...
8/31桐生市相生公民館のふれあい子供祭りに参加します
日時:令和元年8月31日(土)10時~13時半場所:桐生市相生公民館内容:当団としては、わたあめと工作を行います。遊びあり、食べ物あり、演奏ありととても楽しいイベントです。一緒に遊びませんか?会場や内容などは下記ご参照ください。相生公民館ふれあい子供祭りについて、相生公民館だより8月号に掲載されています。
入隊式&育成総会実施しました。
入隊式本日は、ビーバースカウト3名の入隊式を行いました。入隊式までの間、やくそくときまりを練習したり、東公民館の庭を追いかけっこしたりして、時間を過ごしていました。10時30分から入隊式。いつも通りU字形に並び、スタートです。国旗手は、VS、BSのお兄さんたりです。一人ずつ名前を呼ぶと、3にんとも大きな声で返事が出来、堂々と前に出てくることが出来ました。(ちょっぴり、緊張はしていたようですが、これ...
体験入隊実施しました。

4/21体験入隊を実施しました。

ボーイスカウト桐生第22団発団
ボーイスカウト桐生第22団は、2018年4月1日に桐生第3団と桐生第14団が合併して発足した、群馬県連盟で一番新しい団です。
タイトルとURLをコピーしました